LINUX4
仮想マシン環境にインストールしたわけです。ここの疑問は「スルー」してできたところからにします。
解決には、ストレージとソフトの知識+インストーラの知識が必要でほぼ無理です。そうでなければ、新PCをもう一台用意するということでこちらも難しいわけです。
そこのいい方法というのは新品をメーカーが用意する、またはレンタルサーバーのドキュメントを「手順書」レベルの精密な文書にする、くらいだろう。ここではスルーします。
仮想マシン上のリナックスはこのように起動します。
これはブラウザが動くかみたところですが、特に気にしなくでも動作する。今はUSBメモリも認識するらしいですが、それは「ちょっとやっかい」でもあるのであとで確認しなければならない。
最初に気になったのは2点でした。
1.ログアウト時間
2.ユーザー名 マシン名が長い
1は、すぐサスペンドしてしまってめんどくさいことこの上ない。
2は設定したユーザー名とマシン名が長すぎて、ターミナル(コマンドプロンプト)が見にくくなった。
これらを解消しないとけっこう触る気にならないので、この項の後半で確認します。確認したら書く、ぐらいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずログアウト時間を検索してみます。これらしい。
上のリンクの「画面のスリープ時間を変更」をみながら設定をみてみると、5分になっていた。
これを「しない」に変更します。
シナイ半島ではないが、そういう何か言語的なおかしな言い回しは多いんだろうと思える。
これで、たまたまもう疲れたのでヒルネすると
問題なくクラゲがでてきたので、よかった。1番の設定は完了です。
ここで気になるのは先のリンクの「最初にやっておくこと」といういくつかがあるんですが、その「問題」が分かってない段階で無条件に調整するのはいちおう避けておく。
デフォルトフォルダ名を英語
右クリックで新規作成
項目はまあなんとなくみておいて、それが問題になったらやればいい。
つぎに、2.ユーザー名 マシン名が長い、というのはコンピュータ名が長すぎた、
ということで、
ここらを見ます。
すると、/etc/hostnameに書いてある「コンピュータ名を修正すればいい」という理解が得られたので、
sudo more /etc/hostname
view /etc/hostname
vi /etc/hostname
と、やってみた。hostnameを変更すればいいらしいのだが。。いい名前がない。
なんでもいいとはいいにくいが、まあいい名前も思いつかないので、TAKOにしてみて、
viで修正しようとしたところ、バックスペースが効かないんだった。
これを直してもいいんだが、今やりたいことは「viの調整」ではなく、
「hostnameの修正」なんでそれはあとにして、nanoというエディタで修正した。
hostnameを変更するだけなので、なんでもいいわけで。geditでもなんでもいいんだが。
moreという閲覧ソフトで確認すると変更した。端末の再起動だけでは変更しないので、電源のところで再起動した。
すると、TAKOに変わってまあ見やすくなりました。そこで止めないといけないんだが。。なぜか間髪をいれず、gccというC言語コンパイラのコマンドを確認して、インストールした。
まちがいではないんだけど。。そういうぐいぐいやるのはよくないんだと思ってる。
これで、
1.ログアウト時間
2.ユーザー名 マシン名が長い
は達成した。
ついでに
3.gccのインストール
も、終了した。
これらは「環境設定」の一部と言える。
問題点は、GUI上でviがうまく動かないという冗談のようなそれなんだが、まあそれは後で見ます。viが動かせないことにはコマンドやエディットの練習にならないと思う。ひごろ使わなくても知っておかないとまずい。nanoがあるにしろ。
それは、起動とか基板とかそういうのをさわるとき「最初のエディタ」てないわけです。動くエディタが限られてるから知らないわけにはいかない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?