見出し画像

スマホ購入

うんうん唸って考えて、検索したりして、結局、「どうやらモバイルスイカをスマホで導入するのがよい」ということになった。

手元の機械でアプリをインストールするとまったくうごかなかった。よくわからないわけです。

ざっとみるとこの機械は「モバイルスイカ」に対応しているらしいんだった。

技術機構はしらないからわからないんです。ただ情報ではそうらしい。

アマゾンでは安いのも売ってるのだが、これは失敗したくないのと、即日受け取りたいので、店舗にでかけて買うことにした。

いつもSIMフリーが置いてあるところにA79という機械がなく、「外したか」と思いながら念のため店員さんにきくと「2台あります」とのことだった。

?とついていくと奥にあったんだった。

しかそ相場29800円のところが26800円くらいに安くなってた。

確認したかったのは「この機械でモバイルスイカは使えますか」ということで、店員さんはちょっと調べて「フェリカ対応ですから大丈夫です」とおっしゃった。

自分は「モバイルスイカ」なのに「フェリカ」てのはいったいわけがわからないのだが、店員さんはしっかりしていたのでそれはそうなんだろうなと思うこともなく、「じゃ、これをください」とすぐ購入にはいった。

色はなにがいいですか、というとアイスグリーンがいいのでそれにしてもらった。色までえらべる。

公園によったりしておちつきながら帰ってきて。。

アイスグリーンである。充電した。

すると「Hello]とかでてくるんだが。。

いきなり立ち上がられても困って。。ほっといた。

黒くなった。

初期設定をしらべると、どうやらHelloというのはこの記事の「こんにちわ」らしいんだが。。それはMacintosh Plusの話でありというのはどうでもいい過去の話でした。

で。。だいたいこれにしたがってやったんだが。。データコピーをやったときに、途中でGoogleアカウントなのか?というパスワード要求があり、Googleアカウントのパスワードをいくらいれても拒否されてしまう。

どうして?状態で。。画面ロックのパスワードをいれたらそっちではいった。

そして喜んだが。。

コピーが完了した、という表示がでて。。

コピーが完了しました
アプリ
写真と動画
音楽とその他の音声
SMSメッセージ
デバイス設定
通話履歴

起動はしたがアプリとかははいってない?わけでした。

OPPOは専用アプリがあるのでそれを両方にいれてコピーしたんだった。
それほど時間かからなかった。

わからないのはモバイルスイカであり、アプリを起動すると「オサイフケータイを設定してください」とでてくるんだが。。いったいなにがなにやらわからないまま。。おサイフケータイを起動して。

おサイフケータイの初期設定、初期設定完了。

すると特になにもなく初期設定が完了したんだが。。いったい「なにをやってるのかわからない」とちょっと困るんである。

そうして払いのアプリを起動したりして連携したりして。。

それも反射的にやってるだけなんで。。


ついに。。昨日からみたかった画面が表示されたんだった。

0円であるが。。このあたりで連携したのかもしれない。

そうして「ついに」1000円をチャージできたときにはもう夕方を越えていた。

まだある。。どうやらつかえないSIMでもいれておく、というのはコツらしいんだった。通信はいらないっぽい

そうして探すと。。あった。

なぜか大事にとってあった。これは重大だった。

設定が終了したので、このスイカが「ちゃんと使えるか」は明日確認しようと考えてるので

みておいた。

カッコ悪いのはいいんだが。。なんか特殊なやりかたがあるのかとおもって。。

やっとわかったんだが。。フェリカていうのは「非接触型通信センサー」なんであって、ふぇりかて言われてわかるかよ。

その専用デバイス(専用チップ)がないとモバイルスイカは通信できないって

おそらくは「おサイフケータイ」てのはそのフェリカをアクティベートするプログラムなんだろうけど。。

4,5行書いてくれれば理解できるだろ。。ぜんぜんわからなかったよ

こっちは「モバイルスイカ」をつかいたくて「もしかしたらモバイルイコカなら動くのか?とかアプリいれたら「この端末は対応してない」とでてきたんで、新型機種を買いにでかけたんです。

それも「通信そうちがついてないから動きません」ていってくれればいいじゃんなんでそう「わからない」ようにするんだよ

そんなの5行で書けるよ。



というわけで、まあ旧スマホを主力にして新スマホはモバイルスイカ専用マシンで数か月つかうことにした。

そのうち整頓が進んでそっちに移行すると思う。少し早いのとカメラがよく、多少の防水に対応してるので使いたいが、急ぐ理由はない。

これは「こういう設定項目」が大事ではなく、「この設定と導入」によって、大問題がひとつ片付くんであって、そこまでは書けないんだった。

それが大事で。。機械の導入でそれができる、というのははじめてに近い経験だから詳しく書きたくても個人的なところだし応用も効かないから書けないし書いてもあまり意味がないんだった。

勝因は、なぜか、ふつう捨てるSIMをとっておいたことで、なんでとってあるのか本人すらよくわかってない。

しかもほぼ「宝物」と同じ扱いで、実際にそうなんでした。


で。新しいやつをメインに使いたい気分もあるので

「スマホをモバイルルーターとして使う」「ポータブルホットスポット」「デザリング」という設定をしてパスワードを(目)マークでみて。。

いれてやると接続できたので、2台もちにはなるがこれで当面つかえる。

そうであっても「デザリング」てカタカナからその内容を読み取ることは不可能で、どうして「簡易接続」「スマホWIFI基地局」みたいな言い回しにしないのかよくわからないんだった。


この設定もやっておいた。意味はわからないのは不勉強なんだろう。

翌日、やってみるとうまくデザリングできなかったのでもとにもどしたところうまくいった。

よくわからないが。。まあ。そういうこともあるんだろう。


やっぱなかなかうまくいかない


あとこれもみておかないと。少々時間と日数はかかりそう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 デザリングができなかったのは、モバイルデータをオフにしてたかららしい。そのたUSBが使いにくかったりなんなりあったわけですが。

 駅にでかけて改札に機械をタッチ(くっつけない)したところ、問題なくモバイルスイカではいれて、次の駅で降りてでれた。

 追加のSuicaチャージもアプリからすぐできた。接続だ、機械だ、通信だ、というよりこちらが大問題で、解決したんだった。1.5日かかった。

ジュースを買ってきて飲んだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その後、結局、WIFIは手間であるということで、BWIのSIMをいれて

こちらはデータ端末

旧スマホは電話、課金もの用

というようなことになった


いいなと思ったら応援しよう!