ネットワーク2

メモ程度の作文です。

こちらで、現状、ログインができなくなっている。それは苦、dukkaである、というのは置いておいて。。

ではこの「ログイン」、ろぐいん、というのはなんだ?てことでこっちでみてみますが。。

ログインていうとWindowsにはいるときもログインする。ブラウザでツイッターに入るときもログインする。おなじだけどちがうはず。

ここからみると、12章に認証技術というのがあった。これだろう。

第12章 情報セキュリティ技術
12.2 認証技術

ここをざっと読むと。

種類としては、

「本人認証
メッセージ認証
時刻認証」

三つがあり、これらを実現するのに、

「ワンタイムパスワード
時刻同期方式
チャレンジレスポンス方式

ディジタル書名
ハッシュ関数 hash
PKIと公開鍵証明書、CAの機能
メッセージ認証
時刻認証 タイムスタンプ
IEEE 802.1X」

こういうようなことがあるらしい。

本人認証が基本で、

「間違いなく本人であることを確認することです。」

「ネットワークを経由して本人認証を行うには、従来からユーザIDとパスワードによって確認する手法が用いられてきました。」

ユーザIDとパスワードで認証する、ということでした。

それはWindowsであればOSで、ネットワーク経由で別の機械のソフトに認証するということらしいです。

この「ネットワークを経由して」というのがやっかいで、

「ネットワーク」内なら実は問題なさそうです。あるのかもしれないが。。だいたいは全員知ってて、そんな悪なやつはいないはず。

これが「ネットワークとネットワーク」をつなぐインターネットでは大問題になってしまった。

ここでUNIXを思いだせばそれらはまあかなりのレベルの学者さんたちが「つかっていた」ネットワークなので「そーゆーこと」は起きなかったから必要なかったわけでした。

現況、これでツイッターにはいれない、というのは、アメリカ的な態度の破綻、でもありそうです。

テレグラムはちょっとしか触ってないからわからないが、QQはそういう問題なかった。単にこっちの勘違いでアクセスできなくなったことはあったけど、ロシアや中国はそういう問題起きてなさそうです。

だいたいにおいて、まあ日本政府が文句言ったから口座閉じさせられたんですが、ルクセンブルグの証券会社に単にユーザーIDとパスワードでアクセスしていた。

なのにこれ。。。て。。さすがにちょっと。

まあメモ的な項目リストアップでした。

実際にはこれらの項目を

コマンドレベル
ソースレベル

で確認していくことが「プログラム」の人であって、もちろんハードも存在する。

どのように検討していくかはけっこう難儀な話です。まずは、感情レベルで整頓しておくべきだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

都度でてくる新規な話はメモしておかないと忘れる

トラッキングピクセル

こうなると真偽も信義もわからなくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?