![プレゼンテーション1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8824736/rectangle_large_type_2_f9ebfa92ff42d494ada7654c93727b7b.jpg?width=1200)
DiscordとTRPG 使い方のコツ
この記事は TRPG なんでも Advent Calendar 2018 の7日目です。
Discordはテキストチャットとボイスチャットを足し合わせたツールです。今まで掲示板やSkypeやslackやwikiでやってきたことが一つのツールでできるので非常に便利です。
Skypeからの移行も進み、TRPG関係の常設Discordサーバーも増えてきてオンセにDiscordを使う機会も増えてきているかと思うので、Discordをもっと便利に使うテクニックをいくつか書いてみようと思います。
特定の卓専用にサーバーを立てる
Discordではワークスペースやグループにあたるものをサーバーと呼びます。このサーバーですがいくつ作っても新規作成にお金は全くかかりません。また、複数のサーバーに所属している場合その切り替えはワンクリックで出来ます。
つまり目的が違うグループを無理に一つのサーバーで処理する必要がないわけです。例えば野良卓が立ったら新しくサーバーを作り、終わったらポイと破棄することもできます。同じプレイグループ内でいくつもキャンペーンが走っている場合にスレッドで分けるのではなく、サーバーで分けてしまうという運用を選ぶこともできます。
botを導入する
Discordのチャットbotは充実していて、どどんとふで使われているものと全く同じものを含めて様々なダイスbotを導入することができます。
また、ボイスチャットに音を流すbotもあるためBGM・SE機能がない卓ツールの補完にもなります。
リアクションで投票を行う
日程調整やパーティ内の相談など投票が必要になったときにリアクション機能を利用することができます。こんなふうにです。
TRPG なんでも Advent Calendar 2018、明日はShunshun94さんの「シナリオ投稿サイトをいくつか比較してみる」です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ライアーノーズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5238325/profile_1510fe9a67461547652ebe5bee719ad0.png?width=600&crop=1:1,smart)