「Equip the last weapon-手斧」黒熊亭2023年読書の秋応募作品
「絶対に、武器を手から離さないように。武器を離すのは、死ぬときだけです」
私がちゃんと攻撃して、ダメージを与えている間は、何も怖がることはないと先生は言う。
武器から私に体力、マナ、スタミナが送られてくる。
リーチのついた武器をしっかりと持っていれば、大丈夫なのだと。
とはいえ…。今日の訓練はちょっと、痛すぎの怖すぎだった。
先生が持っているナイフは、獲物の解体に使うような、戦闘用ではないタイプなのに、どうしてこうも武器が落とされるんだろう。
私が握っているのは、訓練用にと先生が私に持たせた三日月刀で、ぐるぐる攻撃の他に、剣が私の手を導いてその時に最適な攻撃を出させてくれるという、不思議な機能が付いている。
「最初はこれでいいでしょう」と剣を持たせてもらった時は、あんなにうれしかったのに。
それがあっという間に手から飛んでいく。
「はい、もう一回」
半べその私を先生は待ってくれない。
「武器が手から離れたら、死ぬと思って持ってください」
そういわれたって、離れるようにしているのは先生で…なんて言ったら、
絶対ぶたれる。
もう何回剣が手から落ちたか、拾わされたか覚えていない。
涙が出るし、剣を落とされるたびに手は痛いし、先生は怖いし…
落ちた剣を、先生が蹴飛ばした。
石畳の上を、剣がすべっていく。
どうしたらいい?先生の剣の前を横切らないとだめってこと?
もう痛い目に遭いすぎて、怖くてどうしていいかわからない。
あ。
ベルトのハチェット。
薪割りに使うやつだけれども、手から抜けにくいかもしれない。
端がちょっと太くなっているし、滑り止めに紐だって巻いてある。それに両手で持つんだし。
構える。
先生が一歩踏み込んだのが見えたとき、目を閉じて、ぐっと、力を入れた。
絶対、絶対落とさない。
ガチっと音がして、手がしびれたけれども、ハチェットは、手から抜けなかった。
「へっ」
先生がにやっと笑った。
合ってたんだ…。
1個目がだめなら、2個目でもいいってことか…。
毎日薪割りと水汲みをやらされているのだもの、手になじむ感じがする。
先生がナイフを腰のさやに戻した。
訓練終了、ありがとうございました。
ああ…手が痛い。
「昼飯までに、薪割っといてください」
はい!
あんまり時間がない。
井戸の水で顔を洗って、着替え…は後でいいか…。
どうせ薪を割ったら水浴びしたくなる。
武器を落としたら、最後に装備していた武器を装備しなおす。
覚えた。
きっとこれからも使うことになる。
手斧?
みんなが不思議そうな顔をするだろう。
でも、毎日使うのなら、これがきっといい。
一番最後まで、私と一緒に戦ってくれそうな、そんな気がする。
いつか、先生の手から、あんなふうに武器が落とせるようになりたい。
…無理だな。うん。
まずは、薪割り、それからお昼ごはん。
今日はまだ、半分も過ぎていない。