
なんせ自分の力を信頼しよう!
ゆっくり、とにかくゆっくりやってます。
腰の激痛頻度は少なくなってたんですけど、ここんとこ寒くなって台風も来たりでスッキリ爽快って事にはまだなっていません。
ひとつひとつジリジリとやるのだ!
いっぱいやりたい事あるのにっ!
うぉおおお、思いつく事手当たり次第やたらめったらやってやるぅ!
どうせひとつひとつジリジリやる他ない……ジレンマ。
そこに来て、パソコンのディスプレイが壊れて、数か月前に頂いておいたテレビに接続して、デカいのは良いのだけど色は派手で目がガチャガチャ、何が正しいのかさっぱり解らないわ、離れて見るので文字がやたら見づらいわ、ちゃぶ台にあぐらみたいなスタイルで作業する事になってちょくちょく足しびれております。
とにかく仕事やりづらい。これ慣れるのかな?
しばしこれで頑張ってみます。
そろそろスイスイ進みたい。
一昨年、人生ゼロからまた始めたいと職業訓練校に行ったのですが、そこにはいろんな年齢、いろんな経歴の人たちがいました。
公的な学校ってみんな平等を不自然な形でわざわざ障害(おもし)を作ってハンデを埋めようとしたりします。(笑)
それで私は言ったんです「元々みんな条件違いますから」
家にパソコン無い人、プライベートな部屋が無い人、アルバイトダブルくらいでやってる人、みんな宿題を家できるわけじゃない。
とりあえず今私は、腰痛、目がショボショボ、痛み止めの薬でメチャ眠い、金無しサバイバル、パソコンボロボロ、ディスプレイクラッシュなどなかなかの障害(ハードル)がやって来るわけですが……ん、みんな条件違うからねぇ。
みんないろんなハンデを持ってて、それぞれ人生頑張ってるもんねぇ。
(学校みたいなところは、平等にしようとそこにあえてわざわざやりにくくする障害作ってくれなくて良いです)
合言葉は「ぬるめぬるめに頑張ろう!」
人は自分の世界を自分で作ってるんですよ。
できない事を何かのせいにした時点でもうパワーをそっちに与えて、自分にはやる力が無い事にしちゃったりするんです。
だからね、出来ない事を病気のせいや、歳のせいとか、環境が無いせいとか、誰かが何かしてくれないせいとかに絶対しない方が良いんですよ。
人生もだいぶ後半になって来ていろんな人を見て来たけど、どういう状況下でもやる人はやる。やらない人はやらない。(笑)
まあ時には何かのせいにとかしたい事もあるでしょう。
でもひとしきりギャンギャン言ったらあとはポイして次へ行く方が自分の為ですわ。
私は学生からのコロナ禍という事もあり、学生という守られた立場からポイっと放り出された若い子達が突然何の守りも無くなったのと似た立場にいました。
とりあえず彼らには何にも無くても若さがある!(それスゴイ事だな、スゴイ事だよ)
とりあえず私にはボロいパソコンと無理やりつけたテレビのディスプレイがある。それと、ちょっとばかりと言うにはだいぶ長い?社会人になって四半世紀程の経験値?腰痛トラブルとか腰痛歴も豊富ですからねぇ。何とか乗り切りますよ!!
どうせたった今できる事はひとつしか選べないので、ひとつひとつやって行くしかないのは、腰痛じゃなくても同じ。
※だだ今は処理能力が異常に低いデス。のっそりのっそり(あ、メチャ焦ってすごい急いでます……みたいな)
写真は散歩の途中で見つけた良い匂いの“鼻のスイーツ”メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)というらしい、密を吸ったら甘かった。
いいなと思ったら応援しよう!
