
「テクニカルサポート&品質保証担当」ポジションの魅力
この記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2024 のシリーズ 1、14日目の記事です。
はじめに
こんにちは、世界。
ログラスでQAエンジニアを担当しているおおひらと申します。
今回は、新たにオープンした「テクニカルサポート&品質保証担当」ポジションについて紹介したいと思います。
詳細な募集内容はこちらからご覧いただけます。
https://hrmos.co/pages/loglass/jobs/1813462408235663396056
「テクニカルサポート&品質保証担当」の概要
先日、私たちの「Loglass 人員計画」プロダクト開発チームでは、リリースノート作成、サポートサイト更新、そしてサポート対応に力を入れているという内容の記事を公開しました。
現在、チーム内でこれらの業務を進めていますが、テクニカルライティングのスキルにはまだ課題があります。そのため、「テクニカルサポート&品質保証担当」というポジションを募集することにしました。
このポジションでは、プロダクト開発チームの一員として、テクニカルサポートのリード、また、メンバーへのテクニカルライティングスキルの共有をしていただきたいです。また、QAエンジニアともに品質向上の業務も併せて担当していただきます。
「テクニカルサポート&品質保証担当」という役職名した理由は、テクニカルサポートの経験、テクニカルライティングスキル、QAエンジニアの知見を持つことが今後の大きな強みになると考えたからです。
テクニカルサポートの「ユーザー視点」、テクニカルライティングスキルは、外部品質を考えるうえで非常に役立ちます。QAエンジニアとして、製品が最終的にユーザーにとって有益で使いやすいものであるかを考えるためには、この視点が欠かせません。
このポジションは、まさに「開発チームとユーザーとの架け橋」として、チームの重要な役割を担うと考えています。
「テクニカルサポート&品質保証担当」で得られる経験
1. テクニカルサポートから品質保証までの経験
「テクニカルサポート&品質保証担当」では、テクニカルサポート業務をリードするだけでなく、テスト設計やテスト計画の策定、品質戦略の立案など、QAエンジニアとしての専門性を高める業務にも携わっていただきます。
QAエンジニアの知見は、テクニカルサポートとしてのスキルアップにも役に立つと思います。これは、テクニカルサポート専任のチームでは経験できない、プロダクト開発チームの一員だからできる経験です。
2. プロダクト開発の全体像を把握する経験
エンジニアともに品質保証、リリースノート作成、サポートサイト更新なども含めたプロダクト開発に取り組むと同時に、サポート対応など、開発後の「運用」にも関与します。そのため、プロダクトの設計からリリース、さらにはその後のユーザーサポートまで、プロダクトライフサイクル全体を把握することができます。
こうした経験は、プロダクトの完成度を高めるだけでなく、エンジニアとしての視野を広げ、より戦略的な品質向上に貢献する力を養うヒントになると考えます。
3. スクラムチームの一員として働く経験
ログラスの「テクニカルサポート&品質保証担当」として働く、一番のメリットは、スクラムチームの一員としてメンバーと密に連携しながら業務を進める経験ができることです。
大きな組織では分業に多いケースが多いですが、「Loglass 人員計画」では同じプロダクト開発チームとして働きます。
リリースノート作成やサポートサイト更新などの業務も開発サイクルの一部として組み込まれており、プロダクト開発の全体に深く関与することが求められます。
また、チーム全体でプロダクトの品質を改善し、スムーズなリリースを支える立場に立つことで、チームワークや協力の重要性を経験できます。
テクニカルサポートがスクラムチームのメンバーとして働く事例はまだ少なく、手探りな部分も多くなるかもしれませんが、開発者と一緒に業務を進めることで、この分野で新たな可能性を切り拓くことができる点が大きな魅力です。
まとめ
ログラスの「テクニカルサポート&品質保証担当」は、スクラムチームの一員として、エンジニアと密に協力しながら業務を進めることで、チーム全体のフローを理解し、専門性を深め、さらにチームの中心的な役割を果たすことができるポジションだと思います。
もし、ログラスの「テクニカルサポート&品質保証担当」の役割に興味があれば、お気軽にお声がけください。
皆様からのご応募をお待ちしています!