![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136004642/rectangle_large_type_2_0c0613985f83a4c34f70ccac1aaf2360.jpeg?width=1200)
列車を運転した経験がないから列車が止まれる距離を知らない
踏切内で自動車が立ち往生する報道を見聞きしました。
渋滞が影響したらしいですが、下手をすると大事故になる危険性がありました。
歩行者が気がついて緊急停止のボタンを押したそうですが、なんとか事故は避けられたそうです。
自動車を運転していた人、自動車から逃げなかったそうです。
鉄道が停止できる距離を知らないために危険を感じられないかも知れません。
自動車で急ブレーキをして停車する距離しか、ほとんどの人は知らないと思います。
鉄道は緊急停止まで600mも必要なのです。
見通しが良い郊外なら、600m先の様子は分かるでしょうけど、市街地では600m先が見えないでしょう。
つまり、緊急停止のボタンを押しても、列車が600m以内に走っていれば大事故になる可能性が高いのです。
一刻も早く、自動車から降りて逃げる必要があるのですが、知らない人が多いみたいですね。
#列車を運転した経験がない #列車が止まれる距離を知らない #踏切内 #自動車 #立ち往生 #渋滞が影響したらしい #大事故になる危険性 #緊急停止のボタン #自動車から逃げなかった #鉄道が停止できる距離を知らない #危険を感じられない #自動車で急ブレーキをして停車する距離 #鉄道は緊急停止まで600mも必要 #市街地 #600m先が見えない #列車が600m以内に走っていれば大事故になる可能性が高い #自動車から降りて逃げる必要がある #知らない人が多い