![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45293925/rectangle_large_type_2_972fd12c208fb49705f4da6d9397be2b.jpg?width=1200)
正しい意味の偽善者とは?
意味が良くわからない単語があります。
それは「偽善者」です。
慈善行為を行っている人に対して、偽善者だと批判する人が居ます。
どういう人を偽善者と呼ぶのか、私は良く分かりません。
なんとなくのイメージですが、犯罪行為で得た大金の一部を慈善行為に使うのです。
映画のキャラクターに出てくるマフィアとか、悪の組織のボスみたいな感じです。
一般的な商行為などで得たお金、慈善活動に使うなら偽善者とは呼べないと思うのです。
真の目的が売名行為だとしても、慈善活動に使われるお金には何らかの効果があるからです。
お金はあの世には持っていけませんから、必要以上に得られたお金なら、社会に還元しても良いのではないかなと思います。
生活に困窮している人が多いと言われている日本の状況ですから、慈善活動が今まで以上に必要とされている状況かも知れません。
偽善者の意味、本当はどういうものなのでしょうか。
国語に詳しい方、記事にしてみると面白いネタになるかも。
#正しい #意味 #偽善者 #単語 #慈善行為 #イメージ #犯罪行為 #大金 #一部 #映画 #キャラクター #マフィア #悪の組織 #ボス #売名行為 #効果 #社会に還元