![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150189252/rectangle_large_type_2_68f1f3bcd1e4508544ae2df0d92d5be3.jpeg?width=1200)
企業内の女性の管理者割合について行った夫婦の会話
女性管理職の割合が高いほど、会社の利益も増えるらしいね。
なんとなく、仕事を効率化している会社だから、利益が出居るに一票。
管理職として働くために、生活を犠牲にしないから出来る訳か。
仕事は効率、長時間働くやつは無能という評価かもよ。
確かに効率よく仕事出来る人が集まる会社だと、ありとあらゆる仕事が早くなるか。
そういうことだと思うよ。
仕事の結果が同じなら、短時間で片付けるほうが偉い訳か。
そういう意味では、ありとあらゆる集団は男女比が50%に近いほど優秀と言えるかもよ。
ところで、次のアメリカ大統領がハリスさんになれば、アメリカは大きく変わることになるかも。
トランプさんよりも改革派だと思うし、意見が対立する相手を共感させる発言に期待したいね。
女性大統領だから、国が変わるイメージが強いとか?
多様性を重視する国だから強いってことじゃないのかな。
それにしても、いい人と結婚しているから幸せ。
女性の社会進出と結婚に何の関係が?
朝ご飯食べながら、社会や政治について平和な議論が出来るから。
お互いに似た者夫婦だから出来ることだし、お互いに相手の視野を広げられるように意見を変えられるからでは?
#企業内 #女性 #管理者割合 #夫婦の会話 #女性管理職の割合が高い #会社の利益も増える #管理職として働く #生活を犠牲にしない #効率よく仕事出来る人 #会社 #ありとあらゆる仕事 #早くなる #仕事の結果が同じ #短時間で片付けるほうが偉い #次のアメリカ大統領 #ハリスさん #アメリカ #大きく変わる #女性大統領 #国が変わるイメージが強い #いい人と結婚 #幸せ