
鎮痛剤が麻薬になっていたとは
お正月休みに映画を見ました。
クライシス、2021年のアメリカ映画です。
映画は3人の主人公が登場します。
麻薬取締官、麻薬に子供の命を奪われた母、大学で薬の安全性を証明する教授。
麻薬に関係した話だから、麻薬取締官と麻薬に子供の命を奪われた母が出てくることは理解しやすいです。
なぜ、大学で薬の安全性を証明する教授が出てくるかと言えば、麻薬が処方薬として乱用されているからです。
オピオイドという鎮痛薬、依存性が高くて依存症になりやすいそうです。
そのため、麻薬としてアメリカで乱用されているそうです。
なぜ、依存症が高い麻薬として乱用される鎮痛剤がFDA(アメリカ食品医薬品局)に許可されているのか。
その話も映画で取り上げられています。
根が深い問題なのですが、解決可能な問題なのか、映画を最後まで見ても分かりません。
とりあえず、医薬品は用法用量を正しく守って利用するしか無いのかなと思いました。
#鎮痛剤 #麻薬になっていた #映画 #クライシス #アメリカ映画 #3人の主人公 #麻薬取締官 #麻薬に子供の命を奪われた母 #大学で薬の安全性を証明する教授 #麻薬が処方薬として乱用されている #オピオイド #依存性が高くて依存症になりやすい #麻薬としてアメリカで乱用されている #FDA(アメリカ食品医薬品局) #根が深い問題 #医薬品は用法用量を正しく守って利用