
耐久性の限界が近いスノーシュー
スノーシューを購入してから10年ぐらい経過したと思います。
柔らかい樹脂製のパーツ、劣化でひび割れが発生していました。
積雪が20センチを超えると、スノーシューを装備しないと雪の上を移動できません。
特に寒い時期の新雪は雪深い場所だと、スノーシューを装備してもヒザ下まで雪に足が埋もれることもあります。
最近は山歩きをしないので、それほどスノーシューの出番は減っています。
それでも、雪原を歩くのは気持ちいいので、冬のウォーキングで一部に取り入れています。
近所の公園だとしても、スノーシューを装備しないと雪原では遭難する可能性があります。
雪国に長年住んでいる人でも、除雪していない雪原を歩ける人は少数派なのです。
来シーズンは新しいスノーシューを購入することにします。
シーズンオフになると価格も安くなっているでしょうから、今からスノーシューの候補を探すことにします。
#耐久性の限界 #スノーシュー #10年ぐらい経過 #柔らかい樹脂製のパーツ #劣化でひび割れ #雪の上を移動できません #寒い時期 #新雪 #ヒザ下まで雪に足が埋もれる #山歩き #雪原を歩くのは気持ちいい #冬のウォーキング #近所の公園 #スノーシューを装備しないと雪原では遭難する可能性 #雪国に長年住んでいる人 #除雪していない雪原を歩ける人は少数派 #来シーズン #シーズンオフ #価格も安くなっている #候補を探す