![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35123215/rectangle_large_type_2_94f6d76c229e4784c0c8bdc4284728f1.jpg?width=1200)
ありとあらゆる場所でコンピューターのエンジニアが必要な社会なのに
需要と供給のバランスが悪い時、一番影響を受けるのは価格だと思います。
例えば、サンマが不漁だと1匹の値段は跳ね上がるのが自然です。
サンマが豊漁だと、1匹の値段は驚くぐらいに安くなります。
自由市場経済ですから、市場が何かに対して不足か充足かで、価格が変動するのが自然だと思います。
この価格の変動は、求める人材が存在しない場合、時給が高騰するのが自然だと思います。
なんでこんな事を書いたかと言えば、ある求人情報を見ていてアホかと思ったからです。
正社員、即戦力のシステムエンジニアを求む。
給料16万円、各種手当あり。
即戦力のシステムエンジニア、時給いくらで計算しているのでしょうね。
他社がどれくらいの時給でシステムエンジニアの求人しているのか、知らないのかも。
この求人、偶然見つけたので記事にしました。
地域や社名は伏せておきますが、本当に日本で実在する求人なので驚きました。
#エンジニア #システム #市場価値 #自由市場経済 #変動 #価格 #正社員 #16万円 #時給 #他社 #偶然 #実在