![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51751453/rectangle_large_type_2_0fae9d25880baf9a2a29a7d6da02f8f1.jpg?width=1200)
社内SEの日常、ノートPCの廃棄
職場でPCを廃棄するために資産番号の一覧リストを作ってる時の事です。
工場から1台のPCも廃棄してほしいとの依頼がありました。
工場内の整理をしていた時、何かの陰に1台のノートPCが落ちていたそうです。
中身を確認しようとしましたが、壊れているようなので起動しません。
数年間使われていないノートPCなので、そのまま捨てる事にしました。
捨てるためには内蔵されているHDDを取り外さなければなりません。
ノートPCはP社が製造販売した機種でした。
嫌な予感がします。
一般的なノートPC、HDDは簡単に取り外せる場所にあります。
しかし、P社のノートPCは構造が複雑な事を知っていたのです。
HDDを取り出すため、ノートPCを分解しました。
分解して見える範囲にはHDDがありません。
分解を進めていきましたが、結果的に全部のネジを外してHDDを取り出します。
他のノートPCと比較して、組立が面倒な構造になっています。
どうやって分解すべきか分からない構造の部分があり、破壊することにしました。
数か所を破壊すると、やっとHDDを取り外すことが出来ました。
HDDを取り外したノートPC、組み立てる事はせずにガムテープで止めて捨てます。
次からノートPCを手配することがあれば、P社は避ける事にします。
#社内SEの日常 #ノートPCの廃棄 #資産番号 #一覧リスト #HDDを取り外す #内蔵 #嫌な予感 #構造が複雑 #分解 #全部のネジを外す #破壊 #ガムテープ