社内SEの日常、処理の手順を最適化してみる
プログラムの小さな一部分を改良していた時のことです。
本来は改修する必要のない部分が気になりました。
大量の計算を連続して行っている部分なのですが、なんとなく改良できそうな雰囲気です。
軽くソースコードを見ていたら、計算の無駄が沢山ありました。
計算方法を全体的に見直すことで、処理時間が短くなりそうです。
そこから30分ほど寄り道し、大量の計算を高速に行えるようにしました。
処理時間を改良前と比較してみると、約1秒の処理が約0.2秒まで短縮できました。
もちろん、計算した結果も改良前と差がありません。
私の改良したプログラム、そのまま社内で使ってもらうことにしました。
0.8秒の差、感覚的に素早く動くことを認知できるレベルです。
社内の誰かから指摘を受けることはあるのでしょうか?
完成後が少し楽しみです。
#社内SE #日常 #処理の手順 #最適化 #プログラム #小さな一部分を改良 #改修する必要のない部分 #気になりました #大量の計算を連続して行っている部分 #改良できそうな雰囲気 #計算の無駄 #計算方法を全体的に見直す #処理時間が短くなりそう #大量の計算を高速に行える #改良前と比較 #感覚的に素早く動くことを認知できるレベル