![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126718350/rectangle_large_type_2_e2446408fcf66228d43ceba9dd88ba96.jpeg?width=1200)
大掃除は11月にキャンペーンが出来ないかな
毎年、ごみ処理に関連する話題が12月になると出てきます。
ごみ置き場が年末に乱雑な状況になるとか、粗大ごみの回収や処分が自治体で追いつかないとか。
そんな話題を見聞きするたび、大掃除は11月にすれば良いのではないかと考えています。
ごみの回収や廃棄、年末に集中しすぎないようにするわけです。
そもそも、年末年始はごみ処理そのものが出来ないので、年末ぎりぎりに大掃除をするのは悪い習慣のように思えるのです。
どうやったら悪い習慣を変えられるのでしょうか。
こういう場合は行動心理学の出番だと思います。
11月に大掃除をしたら、お得になる何かが必要になってきそうです。
例えば、粗大ごみを11月に処分したら、お掃除シートが1パックもらえるとか。
自治体やマンション管理組合、比較的少ない予算で実行できる手段が良いのではないかと考えています。
#大掃除 #11月にキャンペーン #出来ないかな #ごみ処理に関連する話題 #12月 #ごみ置き場 #年末に乱雑な状況 #粗大ごみの回収や処分が自治体で追いつかない #大掃除は11月にすれば良いのではないか #ごみの回収や廃棄 #年末に集中しすぎないようにする #年末年始はごみ処理そのものが出来ない #年末ぎりぎりに大掃除をするのは悪い習慣 #行動心理学 #お得になる何か #お掃除シートが1パックもらえる #自治体 #マンション管理組合 #比較的少ない予算で実行できる手段