土間コンの補修剤
土間コンの一部、小さなヒビを見つけました。
幅1mm程度で長さは合計2mぐらいです。
コンクリートは柔軟性が無いので、どうしてもヒビ割れが発生します。
小さなヒビ割れは気がつくのが困難ですが、冬がやってくると凍結するためにヒビ割れが大きくなります。
我が家の土間コン、冬を2回超えたので弱い部分からヒビ割れが出来ました。
そこでヒビ割れを補修することにします。
コンクリートがヒビ割れたときの補修材を購入しました。
一番安い補修材を購入したのですが、壁用でした。
土間コンの目立たない部分で試してみて、駄目だったら床用の補修材を購入し直すことにします。
ヒビ割れを強調するような色であれば、土間コンの目立つ部分の補修には使えません。
#土間コン #補修剤 #小さなヒビ #幅1mm程度 #長さは合計2mぐらい #コンクリート #柔軟性が無い #冬がやってくる #凍結 #ヒビ割れが大きく #弱い部分 #補修 #一番安い補修材 #壁用 #目立たない部分で試してみて #床用の補修材 #強調するような色 #目立つ部分の補修には使えません