スマホを新型に乗り換える
1か月ぐらい前に届いていたスマホ、やっと重い腰を上げて乗り換えることにしました。
以前よりもスマホの乗り換えは簡単になりましたが、最低でも1日ぐらいの時間が必要だと思っています。
新しいスマホにSIMカードを入れて、起動します。
おそらくバッテリー残量が不十分なので、充電しながら設定することにしました。
起動するとWifi設定が求められます。
手動で設定を入力しながら、次はファームウエアのアップデートです。
1回のアップデートで終わると思ったのですが、合計3回のアップデートが行われました。
多分、アップデートを1つずつ行っていたのでしょう。
アップデート作業に1時間必要でした。
妻が同じスマホに乗り換えるとき、事前にスマホのアップデートだけは別に作業しておくことにします。
古いスマホの設定をブルートゥース経由で転送します。
こちらは作業が30分程度で終わったので、予想の範囲内でした。
本当はUSBケーブルでスマホ同士を直結出来ればよかったのですが、MicroUSBとType-Cのケーブルで直結できるとは思えません。
ケーブルを購入する手間が面倒だったので、そのまま放置することにしたのです。
一通り、最低限の移行作業が終わったこと作業は終了しました。
あとは必要なアプリとアカウントの設定作業を行うことにします。
#スマホ #新型 #乗り換え #重い腰を上げ #以前よりもスマホの乗り換えは簡単 #最低でも1日ぐらいの時間が必要 #新しいスマホ #SIMカードを入れ #起動 #バッテリー残量 #充電しながら設定 #Wifi設定 #ファームウエアのアップデート #合計3回 #事前にスマホのアップデートだけは別に作業しておく #古いスマホの設定 #ブルートゥース経由で転送 #予想の範囲内 #USBケーブルでスマホ同士を直結出来ればよかった #MicroUSB #Type -C #ケーブル #最低限の移行作業が終わった #作業は終了 #アプリとアカウントの設定作業