見出し画像

サイクリング中に見つけた空き地が売出中

サイクリングをしている時、空き地に看板が出来ていました。
土地の価格と工務店が書いてあり、電話番号も書いてあります。

ハザードマップで2mの浸水が予想されている地域ですが、幹線道路に面しているために強気の価格です。
幹線道ですから夜間でも交通量があるし、地球温暖化による洪水の増加を考えたら、高すぎて売れない価格に思えます。

建築条件付きの土地だと思われますが、建物の価格も考えると工務店が長い期間売れなくて損切りするような気がします。
断熱等級やリフォームの規制も強化されるので、工務店の経営が続けられるのかの問題が発生したりして。

利用価値がない土地、誰かのお金を使わずに処分できる方法が必要だと思います。
例えば、本人も相続人も居ない、所有者不明の土地を誰かの持ち物に出来る法律が必要に感じられます。

土地は法人でも所有できると思いますが、休眠会社になって12年すると自然消滅したことになるそうです。
自然消滅した法人が所有していた土地、誰の持ち物になるのか、不動産に詳しい人に質問してみたいです。

#空き地 #売出中 #看板 #土地の価格 #工務店 #電話番号 #ハザードマップ #浸水が予想 #幹線道路 #強気の価格 #夜間でも交通量がある #地球温暖化 #洪水の増加 #高すぎて売れない価格 #建築条件付きの土地 #建物の価格 #工務店 #長い期間売れなくて損切り #断熱等級やリフォームの規制も強化 #経営が続けられるのかの問題 #利用価値がない土地 #誰かのお金を使わずに処分できる方法 #本人も相続人も居ない #所有者不明の土地 #誰かの持ち物に出来る法律 #必要 #土地は法人でも所有できる #休眠会社になって12年すると自然消滅 #自然消滅した法人が所有していた土地 #誰の持ち物になるのか #不動産に詳しい人に質問してみたい

いいなと思ったら応援しよう!