
雪国への移住を考えている方へ
雪国に長く住んでいると、雪が降った方が室内が温かいという話を聞いたことがあります。
雪が断熱するので、建物から逃げる熱が減るのだと思います。
我が家は高気密高断熱の家なので、雪が降っても温かい感じはしません。
しかし、以前に住んでいた気密性も断熱性も低い貸家のときは、雪が降ると温かい感じがしました。
雪が断熱材みたいになっているのですから、少々暖かくなっても簡単には消えません。
大雪の後で暖かい日が続いても、道路がデコボコになってから凍結するため、排雪作業をしない限りは交通障害になります。
関東に住んでいたとき、地元の移住相談会に行ってみたことがあります。
雪国に住んでいない人へ、キレイに排雪されている道路の写真を見せ、雪で困ることはありませんと説明していました。
その写真は嘘ではないのですが、土地勘がある場所なのでトリックも理解しています。
一般的な住宅地では排雪が追いつかない状態で、二車線の道路が片側交互通行になっているのです。
大雪が終わっても、雪国に住む人は生活しにくい状態が春まで続くことがあります。
雪国への移住を考えている方、移住を検討している場所の冬を見学なさった方が良いと思います。
#雪国 #移住 #考えている方 #雪国に長く住んでいる #雪が降った方が室内が温かい #雪 #断熱 #建物から逃げる熱が減る #気密性も断熱性も低い #貸家 #雪が降ると温かい感じ #雪が断熱材みたいになっている #少々暖かくなっても簡単には消えません #大雪の後 #暖かい日 #道路がデコボコになってから凍結 #排雪作業をしない限り #交通障害 #関東に住んでいた #地元 #移住相談会 #キレイに排雪されている道路の写真 #写真は嘘ではない #土地勘がある場所 #トリック #一般的な住宅地では排雪が追いつかない状態 #二車線の道路が片側交互通行 #雪国に住む人 #生活しにくい状態が春まで続く #雪国への移住 #移住を検討している場所 #冬 #見学