みんなの同学年の選手は誰?リバプールの○○世代!?
突然ですが、皆さんは西暦何年生まれですか?
記事を書いている私は1996年生まれです!
LFC京都では同学年の代表的な選手の名前を用いて○○世代という言葉をよく使用しています。
今回の記事では、各学年の代表選手をLFC京都の中の人が独断と偏見で選出しました!
SNSのプロフィールやリバプールファンと会話するときのネタにしてみてください!
同学年選手「○○世代」の定義
生まれ年名称を○○世代として呼ぶこととしています。○○には選手名が入ります。
例)1980年4月~1981年3月生まれ:ジェラード世代
ちなみに基準は日本の学年としているので早生まれの選手も反映させております。
ここは日本式に合わせてしまいましょう!
私みたいに、1996年4月~1997年3月生まれの人だとジョーダン・ロシターを代表としてロシター世代と呼んでいます!(X:旧Twitterで#ロシター世代を検索してみてください)
※ロシターは1997年3月27日生まれなので早生まれ枠として扱ってます。
世代名一覧
それではLFC京都の中の人が勝手に命名した世代名を確認していきましょう!
選定基準と優先順位
今回の各学年の代表選手の選定基準と優先順位は以下のようにしております。
リバプールアカデミー出身かつトップチームデビュー済み
リバプールアカデミー出身
リバプールで活躍したイングランド人
リバプールで特に活躍した選手
それではお待ちかねの世代名リストを確認していきましょう!
世代名リスト
こう並べてみると1980年までと1992年以降はアカデミー出身の選手が多いですね。おそらくラファ・ベニテスが監督に就任した当初に壊滅的だったリバプールアカデミーの改革を行なっている効果が現れ出したのがよく分かります。
1972年や1987年、1995年のようにあまりその年生まれの選手が多くないパターンもありましたが概ねいい感じにまとまったことにしましょう。
また1998年のトレント・アレクサンダーアーノルド以降はアカデミー出身の選手が活躍している例が多いのがみて取れます。
1994年?スター◯ングは嫌がる人もおるかもってことでアイブをこっそり入れておきました笑
リストを見て、いやほんまは○○世代がよかったのにという方がおられたらLFC京都までご連絡ください!
まとめ
皆さんは誰世代でしたか?ぜひSNSのプロフィールやハッシュタグを活用してみてください!
YNWA
おまけ~ロシターについて~
ここからは私のロシター君への熱い想いを書くので、興味ない人は飛ばしちゃってください。
出会い
ロシターのデビューとなったボロ戦(ミドルズブラの愛称)を、当時高校三年生でまだサッカー部にいた私はリアタイしてたまたま見てました。
同い年の高校生がリバプールという一流クラブ(当時は一流かは怪しいですが…)でデビューしていて、しかも憧れのジェラード2世と言われていることに衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えています。
ロシター世代の理由
あの当時はユースチームのキャプテン、年代別イングランド代表のキャプテンを務めていたということで、リスペクトを込めてロシター世代と命名していました。
ジョタ、ディアス、ツィミカスではなくロシターなのには理由があったのでした!