見出し画像

「偏向教育」4-1

NO.0039-1

「学び方」15-2

「偏向教育」4-1

こんにちは。

いかがお過ごしですか?

先日、認知症の父を預かり、ウインドウショッピングを致しました。

認知症になる前は、父も良く歩いていましたが…。

今は歩いた気になって、TVを見ているか?寝ているか?になってしまうので、連れ出した次第です。

なかなか歳を取ると身体を動かすのも、辛くなってくるんでしょうね。

亡くなった祖母も良くTVを見ていましたが、足腰が弱るのは、早いものです。

ホームセンターやモール等の店内ならクーラーも効いていますので、店内を見てうどんを食べて帰ってきました。

さて。

今日は「偏向教育」2の続きをしたいと想います。

長くなってしまったので、2回にわけようかと想います。

「偏向教育」1ではBBQの話や公園で犬にボールを投げる話、リクライニングシートを全開にする話等で例えてみました。

「偏向教育」2では、偏向とは偏って向き合う話をしました。

そして、「傾聴」は教えない事。

また、男性と女性が争い合うのは、ボールの投げ合いをする例えでお話を致しました。

もっと言えば、相手への「要求」を教えるので、「与える」事は教えません。

要求は相手への「不平不満」に繋がります。与えれば「感謝」に変わります。

「与える」のは男女平等の利他主義で、教える事です。

偏向教育では、男性と女性に仲良くして欲しい訳ではなく、争い合って欲しい訳ですが、どうしてなのか?を知る事が学ぶ事、考える事だとお伝えしました。

今日は先日、お伝えしなかった事をお伝えしたいと想います。

偏向教育は、真面目にお付き合いをしたい男性と、真面目にお付き合いをしたい女性をテレコにして教えます。

説明しづらいのですが…。

強者は「X」でねじれを作ります。

左下から右上に上がっていくのが男性。

左上から右下に下がっていくのが女性。

資本主義社会は搾取社会、男尊女卑の世界は嘘だらけの世界です。

誰も教えてくれませんが、Xが交わるのが40歳です。

分岐点なので、40歳は大切な年です。

人は弱い生き物ですので悪縁に触れ、幸せになる為に「大切な心」を忘れてしまいます。

そして、男尊女卑の利己主義の哲学はピラミッド型です。

スポーツで汗を掻くのは美しいものですが、ドーピングでズルをする様に…。

それは、幸せな結婚生活にも同じ事が言えます。

このピラミッド型の社会構造を利用するので、真面目に結婚するのではなく、損をしない為に得する為の搾取の結婚生活が、社会に出ると直ぐに始まってしまいます。

このお話はまた、違う機会にしたいと想います。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?