
荷物よりもまずは人を見る
古物市場、特に道具市場に行ったら、コレは覚えておいて欲しいし、コレを正しく解釈して行動した方がいいです。
はじめて古物市場に行った時、大概の方はこう思うでしょう。
『やべぇ!安い!』
『うわ!楽しい!』
『あの商品欲しいなぁ…』
『あれ、あの値段は高いんじゃない?』
などなど、恐らくこんな感じです。行く前は『大丈夫かな…』とか『怖そう…』とか『ドキドキする…』とか、期待と不安が入り交じった感情になりますが、行けば大体はこんな感じになっちまいますw
ただ、共通な事として殆どの人は商品しか見てないです。
荷主(売り人)の顔なんて見ないし覚えない。
でも、ハネはいつも思います。
はじめて市場に行ったら買わなくて良いし、買えなくても良いです。
それよりも一人でも多く、売り人さんと買い人さんの顔を覚えることをお勧めします。
その理由が、今回のお題です。
いつもの料金じゃなくゴメンナサイ。それくらい大事に思っている事なんで高くしました。。。
ここから先は
1,990字
/
2画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?