見出し画像

Perplexityで情報収集が劇的進化!初心者でも使いこなせる?

Perplexity」というAI検索エンジンをご存知でしょうか?従来の検索エンジンとは異なり、単にキーワードに一致する情報を表示するだけでなく、AIが質問の意図を理解し、最適な情報を提示してくれる画期的なツールです。

情報収集に時間がかかったり、信頼できる情報を見つけにくかったりといった悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?Perplexityは、そんな悩みを解決してくれる可能性を秘めています。

今回は初心者が、初めて使ってみることを想定した記事となっています。



Perplexityとは

Perplexity AIは、対話型の AI 検索エンジンです。
主な特徴は以下の通りです:

  • Perplexity AIは、ユーザーの質問に対して、インターネットから収集した情報を基に自動的に回答を生成します。

  • 回答には参照元のウェブサイトのリンクが付いているため、情報の信頼性を確認しやすい。

  • 検索範囲をWikipediaやYouTubeなどのサイトに絞り込むことができ、特定の分野の情報を効率的に得られる。

  • 自己紹介機能により、ユーザーの嗜好に合わせてパーソナライズされた回答を得られる。

  • GPT-4などの大規模言語モデルを使用しており、人間に近い自然な文章を生成できる。

つまり、Perplexity AIは、ユーザーが直接質問をすると、信頼性の高い情報を効率的に得られる次世代の対話型検索エンジンと言えます。


使用方法(登録なしの場合)

1. 下記URLへアクセスする

https://www.perplexity.ai/

💡 基本的に無料、登録不要で使用することができます。
参考サイト: https://ai-writing.tech/perplexity-ai/

💡 登録すると、スレッドの保存やファイルをアップとーどすることができるようになります。

💡 日本語が使えます!

💡 出展元が明確なため事実確認が簡単にできます。

2. 使ってみる

登録なしで使えるというのがいいですね。
早速使ってみましょう!
Open AIのVoice Cloningについて聞いてみました。

簡単ですね。

検索先を絞れる「フォーカス」という機能があります。
Youtubeって結構有用な情報があるので、そこからの情報で回答つくって欲しいということありませんか?

今回やってみた結果は、期待通りの結果が得れれませんでした。
情報的にまだYoutube上にないのかもしれません。
ただ、今回ソースとして紹介されている内容と、回答内容の関連性はありませんでした。

3. 画面の簡単な説明

特に説明がなくても使用できると思いますが、簡単に紹介しておきます。

ホーム

初期画面に戻ります。

発見(Discover)

Perplexity AIの「発見」メニューは、ユーザーが新しい知識や洞察を得るのを助けるための機能です。
具体的には、以下のような機能が含まれています:

  • 好奇心を刺激する質問やトピックの提案 - ユーザーが興味を持ちそうな話題について、Perplexity AIが提案してくれます。これにより、ユーザーが新しいアイデアや知識を発見できるきっかけになります。

  • 関連情報の提示 - ユーザーの質問や検索に関連する情報を、Perplexity AIが自動的に見つけ出して表示します。これにより、ユーザーは自分の知識を深めたり、新しい視点を得ることができます。

  • 創造的なアイデアの生成 - Perplexity AIは、ユーザーの質問やキーワードを元に、創造的なアイデアや解決策を提案することができます。これにより、ユーザーの発想力を刺激し、新しい可能性を見出すことができます。

つまり、Perplexity AIの「発見」メニューは、ユーザーが知的好奇心を満たし、新しい知識や洞察を得るのを支援する機能だと言えます。

ライブラリ

Perplexity AIの「ライブラリ」メニューは、ユーザーの過去の対話履歴を確認できる機能です。
具体的には以下のような機能が含まれています:

  • 過去のThreads(チャット内容)を閲覧できる - ユーザーが過去に行った検索クエリや対話の履歴を確認できます。これにより、以前の検索結果や対話内容を振り返ることができます。

  • コレクションの管理 - ユーザーは過去のThreadsを整理してコレクションとして保存できます。これにより、関心のあるトピックや重要な情報を簡単に見つけ出すことができます。

  • 検索履歴の共有 - ユーザーは自身のThreadsを他のユーザーと共有することができます。これにより、知識の共有や協力作業が可能になります。

つまり、Perplexity AIの「ライブラリ」メニューは、ユーザーの過去の検索履歴や対話内容を管理・共有できる機能だと言えます。これにより、ユーザーは自身の知的活動を振り返ったり、他者と協力したりすることができます。

Pro

「Pro」(有料)バージョンの紹介
相変わらず日本語がちょっと変ですが、LLM(GPT4, Clause3など)を選択できる、画像を扱えるようになるなどが提供されるようです。

遊び場(プレイグラウンド、Play Ground)

テスト用の環境が提供されていて、いくつかのLLMを試してみることができます。

アカウント登録

新規登録

アカウントの登録を行います。

ここではGoogleのアカウントで登録します。

アカウントを選択します。

「アバター」と「ユーザー名」の設定については、デフォルトの設定もしくは自分で設定を行うこともできます。

「プロ」バージョンを勧められますが、ここでは「スキップ」します。

スマホのアプリを使用したい人は、こちらのQRコードからダウンロードすることができます。

iphoneの場合には以下の画面が表示されます。ここで、「入手」をクリックしてインストールします。

スマホについてはここではスキップします。
これで登録完了です。

アカウント登録で使える機能

以下のようにできることが少し増えました。
履歴の管理、ファイルのアップロードができるようになっています。

アカウントの設定

さらに設定ができるようになっています。

アカウント設定

プロフィール設定

「プロフィール」自分についてAIに知ってもらいたいこと、自分のいる場所、回答に使用して欲しい言語などが指定できます。所々日本語が変ですが、まーなんとか理解はできるかなと思います。

API

支払い情報の入力が必要です。

終わりに

Perplexityで情報収集の未来を切り開こう!

Perplexityは、情報収集の効率化、信頼できる情報の発見、深い理解、最新情報の入手、新しいアイデアの創出など、様々なメリットをもたらしてくれるツールです。

まだ発展途上の段階ではありますが、日々進化を続けています。今後さらに機能が拡充されれば、情報収集の常識を覆す存在になる可能性も秘めています。

この記事が、Perplexityの魅力を理解し、使い始めるきっかけとなれば幸いです。

Perplexityを使って、情報収集を劇的に進化させ、仕事や勉強、趣味など様々な場面で成果を上げましょう!


本noteをご覧いただきありがとうございます!
今後ChatGPTに関する情報を受け取りたい方は公式LINEにご登録いただくと定期的に情報を受け取ることができます。
もしご興味がありましたら以下から登録をお願いします。

◉情報受け取り用公式LINE⬇︎
https://lin.ee/F3fGixV

こちらを参考に皆さんがAIと少しでも仲良くなれることを願っております。

いいなと思ったら応援しよう!