![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46912179/rectangle_large_type_2_b14609d9ed0b9c83b2a4d24dca7d3273.jpg?width=1200)
親戚のHPを改修した話 2
【前書き】
親戚がピアノ教室をしており、google 検索に引っかからないとの相談をうけた。WordPress でちゃちゃっとやればいいや……などと甘い考えで引き受けたら……
JIMDO(ジンドゥー)という初CMSとのご対面と、SEO対策の他にも文章に困ったからライティングしてほしい、ロゴは任せるとのこと。
JIMDOの使い方わかんねぇーから始まり、「ああ、このバナーよく見たら×PIXTAになってるやつだw」という発見、「ピアノ弾けるようになったらIQが上がる記事」のライティング必須という冒険など、実にエキサイティングな旅路であった。
制作サイト
https://www.rosemary-music.com/
色合いについて
仕様:
ホームページのイメージ
ピンク、グリーン、白、ローズマリー、植物、花、自然、日差し、
などを使った明るく爽やか系
なるほど、愛用の「配色&カラーデザイン」を見よう。
この本は見本の色が16進数で紹介されており、後はWebページの配色についてのいろいろな考え方が書いてあって良書。数年物の愛用品。
色合いについては前田デザイン室のプロのデザイナーに相談し、参考サイトを提示してすり合わせてみてはとのことであった。
https://www.picniko.com/
白、ピンク、パステルカラーであれば、結婚式場がヒットしそうなので、結婚式場を中心に検索。上記サイトが見つかったため、親戚に共有して了承を得る。
JIMDOテンプレが優秀な件
JIMDOもWordPressのようにある程度のテンプレが使える。
元から選択されていたこのテンプレをよく見ると、#F4CFD0(薄ピンク)+ #F1E7DE(薄黄?)+ #79B89E(パステル緑)に近い組み合わせであった。
JIMDOテンプレの配色センスを思い知ることとなった!
とはいえ、文字色が足らなくなったので、
見出し:#8B3437(ワインレッド)
文字色:#665757(薄茶色)
で統一する。
これを中心にボタンなどもそろえていく。
なぜかハンバーガーメニューが真っ黒だったため、これは内部のクラス名を引っ張ってきてCSSから上書きで強引に#665757(薄茶色)へ修正する。
次回はバナー類の制作について。