1月31日 すみません 予定を変更します
明日小テスト、明後日英語のプレゼンがあるのでちょっとストーリー・ストーリーの感想日記書き上げられないです
1/30 読む回(お休み回の体)
1/31 お休み回
2/1 お休み回
2/2 感想回
の予定です 早く完成させないと永久凍結させてしまう気がする
今日は日記オンリーです
マツコの面白さの話
マツコ・デラックスの音MAD素材としての面の話です
いわゆるデラックスマツコと呼ばれる5時に夢中での発言など下ネタ系素材、それと徘徊マツコレーションに代表される夜の巷を徘徊するなどの緩い素材の面白さは全く別のところにある
前者は普遍な面白さというか、まあ他にもよくあるジャンルのもので、
有名人なりが下品なこと言ってたら面白いっていう部分が大きいと思うんです(その他の文脈も含めて面白くなってるとは思うんですが)
対して後者は音MAD素材としては他に類を見ない。
自分の能力じゃこの面白さがどういうものなのか全然迫れません。
とりあえずこういうものなんじゃないか、を書いておきます
徘徊マツコの面白さは、マツコの親近感も相まって、"おもしろい友達と一緒に遊んでる"状態に近い感覚で見れるから生まれてるんじゃないかと思いました
あとマツコが街でご飯食べてるだけで面白いっていうのはあるとおもう
その辺は音MAD補正もあるかも
スッキリしないなぁ
未だに音MADにおいて、自分のことなんて誰も知らんだろと思ってたんですけど、5年近くも居るせいで流石にこの考え方は苦しくなってきたかもしれない
つか例の記事だとだいたい来年までは新人名乗ってていいんだ
FOO~~~~~~気が楽だぜ←志が低い
アンケ?
シャニマス公式がアンケ出してたので回答しました
こういうとこで文章書くの遅い人だから普通に電車で30分ぐらいかけてやってた

最後の意見の場所、
別会社が絡む時にキャラクターの存在をぞんざいに扱ってるような気がするから、キャラクターの内面の思慮をおろそかにしない真摯な姿勢だけは貫き通してほしいって書きました
そういうこだわりを押し通すのって
企業またぐとなかなか難しいっていうのは分かってるんですけどね
現状もそれなりに頑張ってはいると思いますよ(例のツイッター広告は除いて)
今日は1つ目のプレゼンがあった まあ卒業研究の発表とかに比べたらお遊びみたいなもんだけど
ペアでやってたんだけどめちゃめちゃ緊張した
最近気づいたんですけど、プレゼンの場なりで前に出て発表する時だけ思考速度が急にダウンします
黒板に解答書く時とかも
今日ハチャメチャに緊張していて、故に前に立った時思考がほぼ止まってたんです
そういうときってどうなると思います?
勝手に口が動くんですよ
プレゼン終わった瞬間に「あれ、なんであんなこと言ったんだ」って感じ
結果としては、十分にウケたし別にいいんですけど
いつかどうにもならない時が来てしまうと思う
優先度は低いけどいつか直さなきゃいけない
(時間が解決するのかも)
よく、時間が解決してくれる
と言うけれど、そうは思わない。
でも、行動した時間なら
解決してくれるはずだ。
これどこで言ったセリフなんだろう
本っぽいけど
インターネットを信用していないので捏造の可能性があるのではと思ってしまう
メモのコーナー 1/31
「ルフィ」ばっか取り上げられてるのインターネットすぎ
教員のPCにはフォントワークスのフォントは入ってないんだ
自分ってつりっくまみたいなストレスフルなゲームでもない限り大体のゲームにムキになれるかも
なぜかノウハウ周回とか嫌じゃないんだよね
時間は有限なのに
ゲーム要素に本気な人は完凸してね、だったのが
キャラ要素に本気な人も完凸してね、になってる
やばすぎる
相互に何かプラスの影響を受けていく関係性って尊いものだと思う
YTPMV系の曲でいちばんすきなのCell Phone Boomかもなぁ
イエマン イエミン イエムン イエメン イエモンは、サントリーフーズが製造する緑茶を中心とした飲料のシリーズ。
小テストの勉強嫌だ~~~~もう0:45なのにまだ何もやってない