チャートパターンどれくらい知ってますか?
初めましてレベル4です。
日経平均の上昇により最近投資を始めたという方も多いのではないでしょうか?
今日は初心者の方にとっても熟練の方にとっても有益な内容になっておりますので是非見てみてください。
チャートパターンの種類
チャートというのは過去の値動きをグラフ化し視覚的にどう推移したのかを表したものです。
グラフ化といっても、その表示方法は様々。例えば以下のようなものがあります。
ローソク足
ラインチャート
バーチャート
ポイント&フィギュア
新値足
平均足
ローソク足は最も代表的であり投資家の皆様が見ているグラフ表示だと思います。ローソク足は江戸時代に出羽国の本間宗久が発案したもので、米の価格を正しく測定するために考案されたものだそう。
しかし、グラフは実はローソク足だけではないのです。
欧米で頻繁に使用されるバーチャートや時間の概念を排除したP&Fなど、様々な表示方法がこれまでに発明されております。
チャートパターン第一回は、少し短いですがここまで。
次回からはそれぞれのグラフ表示の説明と、いよいよチャートパターンの紹介をしていきたいと思います。もしよければフォローをお願い致します。