見出し画像

留学先に地球一周を選んでみた!〜きっかけ編〜

こんにちは!れたすです🥬
独学でフリーランスデザイナーを目指している大学生です!
今回は私の経験談を紹介したいと思います❁

私は大学2年生の時(2019年の9月〜12月)に、『ピースボート』という船旅で地球一周をしてきました。
居酒屋さんでよく見る「あのポスター」です🛳

きっかけ〜乗船中〜下船後まで、私が経験した地球一周のお話を記事にしていきたいと思います。
よかったら最後まで読んでください♪


乗ろうと思ったきっかけ

大学1年の夏休みも終わった11月頃、ただただ将来が見えず不安になっていた時期がありました。

やりたいことに近づけているのか
そもそも、本当にやりたいと思っていることなのか
このままの生活でいいのか

恐らく皆さんも1回は経験したことある、漠然と将来の不安に襲われる感じですね(笑)

インターンや留学プログラムをぐるぐると調べているうちに、大学の留学説明会の案内が目に留まりました。
そこには大学が企画・提携している留学制度の説明会が学内で開催されるというものでした。


大学の簡単な説明:
観光学科メインだったが、総合社会学科という社会学や建築インテリアが学べる学科が開設され、複数の分野が4年間で学べるという感じ。
私は総合社会学科で建築インテリアを主に学んでいます。

社会人になったら仕事に追われて、海外に行く余裕なんてなさそうだし、今のうちに日本以外も経験してみたい。

聞いてみるだけタダだし!
軽い気持ちで説明会に参加。

話を聞いてみると、
なんと語学留学は3ヶ月で300万〜400万円以上

大学生のアルバイト代ではとても間に合わない。
主な目的が「世界をみたい」で語学ではないので、語学留学は断念。
留学担当の先生に相談したところ、もう一つの留学制度を紹介してもらいました。
それがピースボートとの最初の出会いでした。

「ピースボートって何ぞや?」


街中でポスターを見たことがなかった(目に入っていなかった)のでまずはネットで調べてみました。

ピースボートとは
「船旅を通して国際交流をする」を理念にNGOピースボートが企画している船旅。
約100日間で20都市以上の国と地域を巡る。
ボランティア割引というボランティア活動をすることで、船賃の割引が受けられる。

おおーなんか面白そう。
とりあえず、学内で説明会があるということで聞いてみることに。

話を聞いてみると、なんと約100日間で129万円!
※時期・航路・部屋の種類によって異なります。
語学留学の資料を見た後だったので、100万円超えでも安い!と思ってしまいました(笑)

しかも、ボランティア活動をすることで船賃が最大全額割引なると。
自分の頑張り次第で、100万円が無料になるならやってみたい。
大学の留学制度なので留学扱いで単位も取れ、休学することなく4年で卒業できるというのも魅力的でした。

私は、説明会直後にすぐ申し込み、ピースボートを目指す生活を始めました。


乗船前までの生活

よっしゃーー、地球一周のためにお金貯めるぞ!
私は割引を貯めるため、ピースボートセンターに通い活動を始めました。

ボランティア活動とは
全国5カ所にあるピースボートセンターを拠点に活動をするもので、ポスター貼り・事務作業・電話対応・募金活動などがある。
※相談により遠方での活動も可。時期により活動できる内容は変わります。

当時、大学・バイト2つもあったのでシフトが組める活動内容で私は割引を貯めていきました。


刺激あふれる環境

ピースボートセンターに通っているみんなはフランクですし、一般的には経験しないであろう地球一周にいきたいという人たちなので、個性豊かな人がとても多くて、毎日刺激ばかり受けていました。

最初は人見知りでモジモジしていた私ですが、そんな環境なので自然と馴染めたんだと思います(笑)
自分を取り繕っているのがバカバカしく思える、そんな環境でした。

ピースボートセンターは同じ地球一周を目指す仲間たちが集まる場所なので、モチベーションが下がったり、地球一周を諦めたくなった時も周りにいる仲間たちが何度も支えてくれました。
同じ目標を持っている仲間がいるってこんなに心強いんだと思いました。

そんな仲間達のおかげで、全額割引は達成できませんでしたが、大学・バイト2つ・ボランティア活動を両立することができ、家族と約束していた100万円以上割引を8ヶ月で達成することができました!

一番のネックだった、お金問題をクリアできたのであとは船に乗るだけ!

行きたいところを細かく調べたり、何を着ようか・何を持っていこうか・船内をどうやって過ごそうか。
考えるだけでワクワクな準備期間でした。


続きは乗船編!

そして、2019年9月1日、ついに神戸港から地球一周の船旅が出港します!!


続きは次回、〜乗船編①〜で詳しく書いていきたいと思います!
ここまで読んでくださってありがとうございました!
次回もお楽しみに^^

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど頂けますとめちゃめちゃ嬉しいです。
応援よろしくお願いします🌈

いいなと思ったら応援しよう!