見出し画像

留学先に地球一周を選んでみた!〜乗船中編①〜

こんにちは!れたすです🥬
独学でフリーランスデザイナーを目指している大学生です!
今回は私の経験談を紹介したいと思います❁

私は大学2年生の時(2019年の9月〜12月)に、『ピースボート』という船旅で地球一周をしてきました。
居酒屋さんでよく見る「あのポスター」です🛳

きっかけ〜乗船中〜下船後まで、私が経験した地球一周のお話を記事にしていきたいと思います。

今回は乗船編。
たくさん詰まりすぎて①船内と②寄港地と分けさせてください!(笑)
これからピースボート乗船を考えている人に読んで欲しい内容となっています。
よかったら最後まで読んでください♪

前回投稿したきっかけ編はこちら

いざっ!出発〜!!

2019年9月1日、ついに神戸港から地球一周の船旅に出発!!

地球一周を目指してから、ずっと支えてくれた仲間たちに見送られながら私たちは海に出ました。

もーーーーーーーワクワクでしかなかったです!
なんていったって初めての大型客船。
初めての長期海外旅行。
初めてのセレブニート生活!(笑)

セレブニートとは
船には、自分のベッドと1日3回朝昼晩の食事(モーニングコーヒー・ブランチ・アフタヌーンティーも含めば計6回)がついてくる。
つまり、生活が保障されているということ。
今までバイト三昧・ボランティアスタッフ活動を頑張ってきたご褒美として、約100日間働かずに優雅な船旅を楽しむことを指す。
※あくまでの私の体験と表現です

朝日を眺めながらコーヒーを飲み、
朝ご飯ではシェフが目の前で焼いてくれたオムレツを食べ、
お昼も麺系・丼系・ビュッフェから選んで食べ、
プールやジャグジーに入ったり、本を読んだり、
夕方にはデッキに出て海と夕陽を眺めながら音楽を聴き、
夜にはコース料理を楽しみ、
終電のない船内で真夜中まで友達と語り合う。

セレブやん、時間の使い方セレブやん。


船内生活1日のスケジュール


実際、私の理想の1日と現実の1日スケジュールはこんな感じ。

れたす 理想のスケジュール

あれ?思ってたセレブニートじゃなくない?

そうなんです。
セレブニートって動いていないと思うじゃないですか?
日本にいる時より動いているんです(笑)

あくまで私の過ごし方なので、ゆっくりと日々を過ごす真のセレブニートをされている方もいらっしゃいましたが、私は割と活発に動いてました。

ゆっくり過ごすのが性に合わないというか…
それがなぜかっていうのは私の性格に関わるので、詳しくはこちらを読んでいただくとなんとなーくわかるかと思います。(笑)

船内いろいろアリすぎじゃない?

で、船の中にはいろいろなイベント・プログラムがあるわけで。
予定に組み込まれている「地大」?「GET」?「自主企画」?「PA」?
ナニソレ??って感じだと思います。

【地球大学】

地大とは「地球大学」というピースボートの洋上を活かした平和教育プログラムで、クルーズごとに学ぶ大きなテーマは違いますが、SDGsや世界の負の歴史などを著名人の講師から直接話を聞いたり、実際に私たちが活動・貢献できることって何だろう?と考え、実行する機会を与えてくれる場所でした。
食育や子どもの成長、沖縄地上戦の話などとっても幅広いので面白かったです!

【GET英会話】

GETは「Global English Training」という英会話プログラムです。
陸でも開催していますが、洋上でも開催しているんです!自分の英語力にあわせて少人数制のグループで使える英会話を学んでいきます。船内や現地で身に着けた英語を実際に使うことが多いので、効率よく学べます。

【自主企画】

自主企画」は、自分の趣味や特技を生かして参加者自身が企画をすることができるピースボートにしかない企画です!
私はサグラダファミリアが好きだったので、「意外と知らないサグラダファミリア」という建築学生目線の見どころやチケットの入手方法など、1回も行ったことないのに企画して紹介してました。(笑)
ガッツリ知識や特技教える系だったり、「同い年集まれ~!」とか「一緒に腕相撲大会しましょう」とかナンジャソリャってものもありました。で、それが意外に面白かったりする。(笑)

【船内チーム】

PAはクルーズ中にある「船内チーム」と呼ばれるものの一つで、一言でいうとお手伝いサークルみたいな感じですね!
映像チームなら港でカメラを回して、それを編集する技術を教えてもらいながらチームでダイジェスト動画を作るとか。エンタメチームなら、参加者が楽しめるような大型企画(運動会・夏祭り・M-1グランプリetc.)をみんなで一から作ったりとか。PAは音響と照明を操作するチームで、企画に必要な機材を用意・操作するチームです。
私は音楽を状況に合わせて選曲するのが好きだったので、よくPAチームにいました。

まーーーーー面白そうですよね!
参加しないわけがない!ということで、こんなハードスケジュールになってしまったというわけです。

ただ、それが理想通りに行くはずもなく…


れたす 現実のスケジュール

はい、このように昼夜逆転生活になってしまった時期もありました。(笑)

けど、これが一番幸せだったなー!
ゆっくりもできるし、自分のやりたいこともできるしでとっても楽しかったです。割と船内チームや企画には参加できていたし、充実した生活だったと思います!

何度も言いますが、私の過ごし方なので、本当に本当にゆっくりしたい方はゆっくりできますので!!!

終電も始業時間もないので、好きな時に起きて寝て、美味しいごはんと、きれいな洋上の景色を見てのーーんびり過ごすこともできます。
本当に自由です。(笑)

このスケジュール以外に、色々船内や現地ツアー内でもやりたいことをさせてもらったので、また別の記事で紹介したいと思います。


やりたいことやれるのがピースボートの船

私の理想と現実のスケジュールをご覧いただいてわかるように、
自分自身が「やりたい!」と思って「行動」すればできます!

日本にいるときは、「やりたいけど…でもなぁ…」が多かったんですが、地球一周も、そこで乗り合わせた人達に会うのも、そんなイベントが企画されるのも、全部いっかい切りなんです。

この人たちこここの企画この瞬間に参加したい!と言わなければ
二度と同じ機会は訪れないのです。


これから乗船を考えている人へ

どんな旅になるかは自分次第なので、レールを敷くようなことは言いたくないんですが、ひとつ言えることがあるとすれば、完全燃焼して帰ってきてほしいということ。

「あれ、やりたかったなぁ」
「やっておけば良かったなぁ」
と後悔してほしくないんです。

きっとその後悔は、自分が行動すれば後悔しなかったはず

こればっかり言ってますね(笑)
でも、本当にこれしかないと思います。

気になるなら、資料請求でもなんでも問い合わせて話を聞いてみたらいいし、お金は頑張って貯めるか、ボランティア割引を貯めて解決する。過去乗船者はたくさんいるのでSNSで知り合って聞いてみてもいいし。
行きたい気持ちが今あるなら、協力してくれる人は山ほどいます。

一歩だけでもいいので踏み出してみてください。

踏み出したい方が踏み出しやすいように!関連サイト載せておきますね!

ピースボートのクルーズはこちら
NGOピースボートの活動はこちら
私のInstagram(投稿から雰囲気わかるかな?)

質問があればコメントか InstagramにDMを頂ければお答えします!


次は乗船中編②!寄港地

さぁ、まだ続きます乗船中編!
100日間も旅していると1記事じゃ収まらないですね〜

今回は船内の過ごし方を紹介しましたが、次は現地に降りての行動や感じたことを記事にしたいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました!
次回もお楽しみに^^

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど頂けますとめちゃめちゃ嬉しいです。
応援よろしくお願いします🌈

いいなと思ったら応援しよう!