豊中市 服部緑地2024年7月5日,7日【ハス,スイレン,アジサイ】
1. 場所、コメント
○住所:大阪府豊中市服部緑地1丁目1
○コメント:
ハスやスイレンが最盛期になっています。
ハスは年々花数が減っていますが、カルガモやチョウトンボと見れます。また、この時期のアジサイのアナベルは白から緑色に色あせた様子が見れます。
2022年の様子は下記記事です。
2. 2024年7月5日,7日撮影
(1)ハス
ハスが最盛期に入っています。
ツボミもありまだ楽しめます。
キレイに咲いています。
ハスの近くにカルガモが良くいてます。
カルガモと撮れるのもポイントです。
ここだけで4羽いてます。
のんびりしているので撮りやすいです。
ハスを続けて見ていきます。
ここも多めに咲いています。
開き始めとのセットです。
開き始めも良いです。
雄しべの倒れ具合から開花2日目位かな。
ツボミとのセット
開花3日目、
開花4日目位かな。
花びらにボリュームがあります。
濃いピンクのハスです。
雄しべが全く開いてないので1日目の開花です。
閉じ気味な花も良いです。
この時期良く見るチョウトンボです。
青い羽をキラキラさせながら飛んでいます。
(2)スイレン
スイレンも最盛期です。
白色のスイレンも咲きます。
映り込みもあります。
板バネのような雄しべも良いです。
(3)アジサイ(フットサルコート横)
◯アナベル
アナベルは真っ白から緑に変化しました。
長く楽しめる良いアジサイです。
この時期に写真を撮る人はほぼいません。
ゆっくり楽しめます。
青空に映えます。
奥の建物は博物館の古民家です。
手前にガクアジサイです。
ベンチも良い感じです。
手前のカラフルなアジサイはだいぶ色あせました。
まだ意外といけます。
アジサイは長く楽しめるので良い花です。
アガパンサスです。
一輪に花がたくさんつき咲く期間が長めです。
(4)フラワー通り
◯アジサイ
ここのアナベルも緑に変わりました。
◯アメリカフヨウ
白色のアメリカフヨウです。
赤色のアメリカフヨウです。
ハイビスカスの大きい版のような花です。
◯エキナセア
エキナセアです。
真ん中の反り返りがおもしろいハーブです。
咲き始めから段々真ん中が膨らみます。
(5)円形花壇
◯センニチコウ、ケイトウ
円形花壇にセンニチコウとケイトウです。
前回から成長しました。
秋頃まで長く楽しめます。
トサカのような形からケイトウ(鶏頭)です。
センニチコウは長く咲くので千日紅です。
センニチコウは白色もあります。
丸っこくかわいい花です。
紫色の部分は苞で、真の花は間の白い部分です。
ピントが難しいですがいろいろ楽しめます。
花にヒメアカタテハがきていました。
白い花部分に管を伸ばして蜜を吸っています。
◯ブッドレア
ブッドレアの白です。
半分枯れて茶色くなっています。
この時のほうが良いかも知れません。
◯ひまわり
円形花壇のひまわりがちらほら咲き始めです。
今年は1m以下の背の低いひまわりです。
見頃は7月15日頃からかな。
咲いていた花です。これから満開が楽しみです。
ハス、スイレン、色あせたアジサイなどいろんな花をゆっくり楽しめました。次はひまわりが満開になる7月20日頃です。