![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159620343/rectangle_large_type_2_15d6cb570e881e0373b4361af9ced1c5.png?width=1200)
オリジナル商品でマルシェ販売してみたいなら!
レタグラフィーとは、
感謝の気持ちを伝える時、お祝いをする時
誰でも手軽におしゃれに!
日常的に文字で想いを伝えるための
新しいクラフトです
*****
こんにちは。
レタグラフィー協会事務局の坂田です。
最近、夕焼けがきれいで空を見上げることが
多くなりました。
皆さんはいかがですか?
自然が織りなす美しさ、
刻一刻と変わる景色だからこそ
目を奪われますよね。
秋の空、しっかり楽しみたいですね。
今日のブログは、マルシェ販売をされている
お二人の講師さんの作品や販売中の様子を
ご紹介しながら
デジタルレタグラフィーについて
書いています。
ぜひ最後までご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159504629/picture_pc_0849ae5e84bb8b09f41da99082f6171b.png?width=1200)
デジタルレタグラフィーで自分の考えたデザインが形になる!
レタグラフィー認定講師になると受けられる
「デジタルレタグラフィー講座」とは、
iPadとApple pencilを使って
iPadに書いた手書きの文字やデザインを形にして
オリジナルの作品を作ることができる講座です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159612917/picture_pc_4f03272c15b8cd84de4eca4e36037dfc.png?width=1200)
アイデア次第で
いろんなものが作れるようになるので
作品の幅も、活動の幅も、うんと広がるんですよ。
いろいろな素材をカットしたり彫刻したりして
ものづくりができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159505742/picture_pc_af6aca39ba430fc0bf26a1f2b4626bc5.png?width=1200)
アクリルも素敵ですね。
5mmの厚さのものもあるもので、
とてもしっかりとした作品ができますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159505745/picture_pc_220b2317c24d42c1818e41cf5643b77b.png?width=1200)
こんなふうにグルーデコを加えたりして、
コラボしたものづくりもできます♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159505744/picture_pc_0d99fc24544c35d11a1557ae33018e8f.png?width=1200)
一から、自分で作れるってすごいことだと思いませんか?
どんな形にカットするか
どんな彫刻をするか
どれくらいの大きさにするか
これらを自分で考えて
ものづくりできるんですよ♡
実は、生徒様の中には
レタグラフィー認定講師講座と
デジタルレタグラフィー講座をセットで
学ばれる方も多いんです。
この技術が手に入るなら…
納得ですよね!!!
オリジナル商品でマルシェ販売!
昨今、全国あちこちで
ハンドメイドのマルシェやイベントが
開催されています。
いろんなお店をまわりながら
お気に入りを見つけるのって
楽しいですよね。
レタグラフィー仲間にも
デジタルレタグラフィーの技術を使って
マルシェ販売をメインに
活動をしている仲間がいます。
今日は、そのお二人のインスタグラムから
商品や様子のわかるお写真をご紹介しますね。
お一人目は、兵庫県西宮や神戸、大阪など関西で
活動されている アル―ナさん です。
デジタルレタグラフィーで作られたものが
素敵に並んでいます~♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159288037/picture_pc_ee62e11bcf05710e2bc06bd4f20e157b.png?width=1200)
アル―ナさんの看板商品はこちら。
御朱印帳です。
アルコールインクアートとコラボされています。
世界にひとつ。オンリーワンの御朱印帳です。
美しいですね~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159289395/picture_pc_6e5dfa5524554ac7e5ad68011a95367a.png?width=1200)
QRコードスタンドやお誕生日のトッパーも
ありますね。
見てるだけで楽しい~♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159289394/picture_pc_0631be8ff34a411572e5739340a992f7.png?width=1200)
ガチャもありますよ~
今は七福神シリーズのようです(*´艸`)フフフッ♡
お客様に楽しんでもらえるアイデアがいいですね~♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159289849/picture_pc_133a92afa2d220663c8c1ff3f934b733.png?width=1200)
干支のキーホルダーも見えますね。
あの雲は、孫悟空か乗ってた雲かしら?
遊び心のある商品は、お客様を笑顔にしますよね。
続いて、お二人目をご紹介します。
東京勝どき周辺で活動されている
ロコワークスさん です。
ロコワークスさんは、季節の商品を多く作って
販売をされていますよ。
ハロウィンの時期に、ちょこっと楽しめるヘアゴム♡
これ欲しくなりますよね~!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159288616/picture_pc_e6cf8c6ecc0fb1d58df98f6662f277b9.png?width=1200)
クリスマスのオーナメントです。
こんな愛くるしいデザインのオーナメント、
なかなかありませんよね。
めちゃくちゃかわいい♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159620369/picture_pc_89680a0a4e9afb7a806aa0f37a11c15a.png?width=1200)
こちらは、受験生用のキーホルダー。
来年受験…という人に、
お守りほどではなく、
さらっと渡せる感じがいいですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159620442/picture_pc_028d4431b02d166ae9ba215438f46242.png?width=1200)
お正月に飾れるスタンドです。
水引きもついていておめでたい感じにコラボされています。
小スペースにちょこっと飾れるのがいいですよね♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159620511/picture_pc_bae45edd383523b59caa2926f320605f.png?width=1200)
どれも手作りのあたたかさの感じられる
なんだかクスッと笑えちゃう
ほっこりする商品ばかりです♡
マルシェと言っても、
場所によってお客様の雰囲気は違います。
来られるお客様のニーズに合わせた
ものづくりができるというのが
デジタルレタグラフィーのいいところだなぁと
思うんです。
お客様とお話しながら販売をする
ハンドメイドマルシェが好きな方、
私も販売側をやってみたいなぁと
思われている方、
そんな方には
レタグラフィー+デジタルレタグラフィーが
おススメです!
あなたの暮らしが大きく変わるかも…♡
今日は、デジタルレタグラフィーを学んで
マルシェ販売をされている
講師さんお二人の商品のご紹介でした♡
素敵だったでしょ♬.*゚
レタグラフィー協会は、
好きなこと、得意なことを仕事にしたい人を
応援しています。
あなたの「好きなこと」はなにかな?
まず、好きなことを見つけられるってことが
楽しいし、幸せなことですよね。
ん?これ好きかも!
と思うことにぜひチャレンジしてくださいね。
【レタグラフィー協会からのお知らせ】
◆ハロウィンキャンペーンは10/31まで!
レタグラフィー協会の公式LINEに登録して
おばけ と送ると、
Booの練習シートとおばけカードがもらえるよ。
まだの人急いでもらってね。
◆10/31まで秋のキャンペーン中です♪ 急げ~!!!
詳しくはこちらをご覧くださいね。
◆全国で仲間を募集中♪
私たちと一緒に
オシャレ文字とクラフトを楽しんでみませんか。
気になるなぁという方は、
ぜひレタグラフィーの体験会にお越しください。
レタグラフィーについて詳細を知りたい方は
こちらからどうぞ
⇓
体験会日程はこちらからどうぞ
⇓
レタグラフィー協会では「レタグラフィーチャンネル」という
YouTube配信もしています!
デジタルレタグラフィーで作った商品も紹介している
ロコワークスさん登場の動画を貼っておきますね。
ぜひご覧くださいね。
今日も最後までお読みくださって
ありがとうございました!