![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143919175/rectangle_large_type_2_3a11e0a2cbe0ed9668ec506cb45a7ef3.jpg?width=1200)
100円ショップのペンでレタグラフィー!
レタグラフィーとは、
感謝の気持ちを伝える時、お祝いをする時
誰でも手軽におしゃれに!
日常的に文字で想いを伝えるための
新しいクラフトです
*****
こんにちは。
レタグラフィー協会事務局の坂田です。
レタグラフィー協会では、
はじめは、筆ペンを使って
オシャレな文字を書いていくんですが…
「筆ペン」…
どんなペンを使うといいのかなって
思いますよね。
そこで今日は、
どんなペンがいいのか、実際に書いたものを
お見せしながらお伝えします。
100円ショップで買ったペンの
書き味を試してみましたので、
そちらもご紹介しますね。
ぜひ最後までご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143373374/picture_pc_6ad296b6ac8a83f90e079d88f932d628.png?width=1200)
協会で使っている筆ペンはこちら♡
まずは、レタグラフィー協会で使っているペンを
ご紹介しますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374881/picture_pc_6313bce5805a85b130fca14d786c224f.jpg?width=1200)
トンボの筆の助というペンです。
よ~く見ていただくと、「細字」「しっかり」と書いてありますよね。
購入される場合は、
この「しっかり仕立て」を選んでくださいね。
ちょっと書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374943/picture_pc_adc6c41d6c7881ed71e77ad00019996b.png?width=1200)
レタグラフィーを書くときは、
太いラインと細いラインを書き分けることが
とても大切なんです。
こちらのペンは、その細いラインが書きやすいんです!
大きな文房具店ならば、売っていると思いますので
ぜひ、探してみてくださいね。
100円ショップで買ったペンのご紹介の前に
我が家にあった3つのペンで文字を書いてみましたので
ご覧ください。
まずはこちら。
よく見る筆ペンですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143930456/picture_pc_8a9a26c9dff652915d9e65e29b9833f9.png?width=1200)
こういう本格的な筆タイプのペンは
ペン先が柔らかいために
太さの差を出しにくいので
レタグラフィーにはちょっと不向きです。
試し書き…
なんとか細くしようと思いましたが、
細くなりません~
これでレタグラフィーを書くのは
かなり厳しいです!
こちらは、「中字」と書いてある筆ペンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143925584/picture_pc_3e765008333bf40e73103b50ee2621a4.png?width=1200)
ペン先は硬めなので書きやすいのですが、
中字というだけあって細い線になりにくいです。
なので、太さの差は出にくかった。
「中字」ではない方がよさそうです。
続いて、極細と書いてある筆ペンです。
(これ、100円ショップで見つけたような気がします。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143925587/picture_pc_fbed9050cc86d19250e8ee0c95ef21a3.png?width=1200)
このペンはとても書きやすいです。
細い線もしっかりと出ました。
極細と書いてあるものを選ぶ方がよさそうですね。
100円ショップのペンでレタグラフィー!
では、100円ショップで購入したペンの書き味を
ご紹介していきますね!
まずはこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143916449/picture_pc_c4f73ba077e720a2756e6b579cfc59c4.jpg?width=1200)
武田双雲プロデュース 楽々筆ペン です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374940/picture_pc_6ba5f80dfcb0209ecd4b78fc650d3d30.png?width=1200)
書いてみましたら、こんな感じ。
これ、めちゃくちゃ、書きやすいです!
細い線、太い線、差をつけて書けました♪
続いて、カラーのペンで使えそうなペンを試してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374884/picture_pc_0aa167b7fd35a4cc93ee0b886bd456f9.jpg?width=1200)
どれが名前? なペンですが、
この BIGにびっくり とあるこのペンの書き味はこんな感じです。
ブラッシュ芯(筆)の方で書いています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374944/picture_pc_a4623c2a5a171f0dca73ae10db04fc0a.png?width=1200)
こちらのペン、細いラインが少し書きにくいです。
細く書けるように頑張れば、
それなりに太さの「差」は出ますが、
ちょっとやわらかめ。
レタグラフィー初めてさんには、ちょっと難しそうです。
続いて、こちらのカリグラフィーマーカーと
書いてあるペンを試してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143375002/picture_pc_e1f7eafd25ec48418d989de6eefb0185.png?width=1200)
2色セットになっているペンです。
筆芯の方で書いてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374995/picture_pc_086e9cecda7027e2200c8059e3d1b8ac.png?width=1200)
太さの「差」は出せましたよ。
でも、ペン先はもう少し硬い方がいいなぁって感じました。
続いて、こちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143375003/picture_pc_798a2d8ffe0f011a17908a9160f5ba19.png?width=1200)
ZEBRA の MILDLINERです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143374999/picture_pc_45ad6d03a23d32170cdb6e9d6b004ab9.png?width=1200)
これ、意外に、ペン先が硬めで書きやすかったです。
いろんな色がありますし、初心者さんでもいけそうです!
いかがでしたか?
どんなペンがレタグラフィー向きなのか、
ちょっとわかってきましたか?
ペン先が細くて硬めのものがおすすめ
ということです。
100円ショップにお出かけのついでに
ぜひ文房具のコーナーで、良さそうなペンを選んで
買ってみてくださいね!
さて、
レタグラフィー協会では、毎月
事務局スタッフの あさみ先生 と ちづこ先生 が
初心者さんのためのインスタライブ
行っています。
今月は、6月24日(月)21時から
「summer」を書こう!
というテーマで開催されますよ!
ぜひ、ペンを用意して参加してみてくださいね。
細く書けるペンで
レタグラフィーの楽しさを
たっぷりと感じていただけますように♡
★レタグラフィー協会からのお知らせ★
●インスタライブのお知らせ
6月14日(金)21時から
セレスト佐野千津子先生をお迎えして
レタグラフィ―の上級講座であるカッパーレタグラフィー!
伝統的で高級感のある「カッパーレタグラフィー講座」の
ご紹介ライブです。
●レタグラフィー協会は、全国で仲間を募集中です♪
私たちと一緒に
オシャレ文字とクラフトを楽しんでみませんか。
気になるなぁという方は、
ぜひレタグラフィーの体験会にお越しください。
レタグラフィーについて詳細を知りたい方は
こちらからどうぞ
⇓
体験会日程はこちらからどうぞ
⇓
YouTube配信もしています!
講師さんの魅力が伝わる動画がたくさんありますよ。
ぜひご覧くださいね。
今日も最後までお読みくださって
ありがとうございました!