
【脱・自分探しの旅】自分を「知る」旅(自分のキャパを知る編)
こんばんは、ふみです。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
前回の記事から2か月経過してますね。
twitterなんかでは「今後週2回更新します!」宣言をしたような気がするのですが、「目標を立てるとそれが義務化してやる気を失う病」がまた発生してました。まぁ、ここで自分を責めるのは簡単ですが、そこで一歩踏みとどまり「なんでこうなるのかなぁ」と考えるのも本日のタイトルにある「自分を知るためのヒント」になります。ってことで内容に入っていきましょう♪
*
さぁ、今日の「脱・自分探しの旅」シリーズは『自分を「知る」旅』です。『自分「探し」の旅』とよく言いますが、確かに、日々の生活に窮屈さ、生きづらさ、居心地の悪さなどを感じていると、そこから抜け出すために外にヒントを求めたくなるものです。ただ、「自分」は「外に探しに行く」ものではなく、「内側を知る」ことこそ大切だな、と身をもって体験したことがあったので、今日はそのお話を書きたいと思います。
「いい加減、自分探しを卒業したい!」という方、ぜひお読みください。
*
さてさて、余談のような話から始めますが、前回noteを更新してからの2か月間、何をしていたのかというと、体調を崩しておりました。正確には、9月に体調を崩し、その後、体力・気力が戻らず、何もする気が起きない日々を過ごしていました。
その期間中、あまりにも何もしたくなくて「あーこのまま社会復帰できないかもなー」なんて不安を抱えながら過ごしてたんですが、結果的にこの期間で色んな気付きがあり、急速に生活・価値観が一変したんです。
一番大きな気付きは、「私の体力と気力(エネルギー)と時間には限りがあるんだな」ってこと。
(「何を当たり前のことを」と感じた方もいると思いますが)というのも、体調を崩した直後は本当に誰とも会える状態ではなく、その時点で入ってる予定のほとんどをキャンセルしました。そして、真っ白になったスケジュールと、戻る兆しのない体力・気力を前に考えたんです。
「体力にも気力にも時間にも限りがある。じゃあ、私はこれらを何に使っていきたいんだろう?どう過ごしていきたいんだろう?」って。
その結果、分かりやすい変化で言うと、誘いを断るようになりました。
それまでは、誘われれば予定が入っていなければ行くスタンスで、理由もなく誘いを断ることはタブー(相手に失礼)に近い感覚がありました。
ただ、「体力もエネルギーも時間も限りがある」と実感した結果、自然と「限りがあるのであれば、それらを自分がより心地よく過ごすために使おう」と思えるようになったんです。(まさに「自分軸」というやつですね)
皆さんは、自分のキャパには限りがあるって自覚はありますか?
(それがどのくらいか把握してますか?しかも日々変動しますよね)
これってものすごく当たり前のことのようですが、私の頭の中からは「限りがある」という前提が抜けてたんですね。というか、以前は「限界は突破するものだ!」と思っていたのでその発想がなかったんです。特に仕事に関しては「体力と気力のなさは頑張れない理由にはならない!(だからそんなこと考えること自体が不毛!)」「時間はある・なしじゃなくて作るものだ!(睡眠時間削るなり何なり出来るはず!)」と、本気で思っていました。
ただ、これに気付いた上で改めてこれまでの生活を思い返してみると、今回体調を崩したからキャパが狭くなった訳ではなく、実はもともとガス欠状態だったんです。平日は朝から晩まで働き、土日はベットから出られない日々。何かに興味を持っても、気力が続かず始める前から諦めては、趣味に夢中になっている人を羨む日々。しっかりとエネルギーが枯渇していました。でもそれを私は「私ってなんてだらしないんだろう」「続けられないの情けないなぁ」と、自分を攻めることに一生懸命で、ガス欠状態に全く気付いてなかったんですね。
前回の記事にも書きましたが、自分の持っている特徴(今回で言えばキャパ)を無視して別のものになろうとすればするほど本質を見失うし、これほど自分いじめなことはないな、というのを改めて実感したというお話でした。
また、この経験を通してもう一つの大きな発見は、「自分軸」の考え方についてです。「自分軸」というのは聞いたことがある人も多いと思いますが、「これって言うは易し、行うは難し」の代表例みたいなもの(だと感じてます)で、頭では分かってるんだけど、、、という方も多いかと思います。ただ今回書いたように、「自分自身のキャパには限りがある」ことを自覚し、その前提で「何にエネルギーを注ぐのか」を考えることこそ、「自分軸」で選択する際のヒントになり、ひいては人生を豊かにするヒントになるかな、と思います。(限りがあると思うと、最大限自分のために使いたいと思えますからね)
皆さんは、自分のキャパを意識をしたことがありますか?
それではまた、ふみでした。