![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59882961/rectangle_large_type_2_9f888d123fe0356abd4decc1c4cf0c48.png?width=1200)
パネルチャートのつくり方|たのしいタブロー7
前回のゲージチャートのつくり方の続きです。 完成品はこちらです。
前回つくったゲージチャートをパネルチャートにしていきます。 参考サイトは、Makeovermonday主催、Watch Me Viz でお馴染みのAndyさんの"Tableau Tip Tuesday: How to Create Small Multiple Line Charts" です(ラインチャートのHow toですが、参考にするのは、Rows/ Column の計算です。)
パネルチャートは一つのシートにDimension の違う同じチャートを並べていきます(今回の場合は”Job”です。)一列に並べるだけなら、DimensionをColumnsまたは、RowsにドラグすることでMultipleになりますが、カテゴリーがたくさんある場合きれいに見えません。 そこで、Calculationをつかって複数列X複数列に並べます。
三つくらいなら、きれいに並びます。
Step1:Columns/Rowsの計算式
今回は、”Job”がちょうど12カテゴリーなので、3X4のチャートになります。
Step2:パネルにする
つくった、Colums/Rows Valueをそれぞれドラグし、”Compute Using”を”Job”にします。”Job”をDetail にドラグします。(円グラフのサイズを調整します。)
Step3:並べ替え
今回は、%の高い順に並べたかったので、”Job”のSortでSort By ”Field”、降順、Field Name ”Percentage”を選択します。
今回は、Tooltipは必要ないので、オフにしておきます。Filed Name, Header 等を消します。
ダッシュボードに配置して、タイトル、Data Source等(忘れないように)をいれて完成です。お疲れ様でした。
ちなみに、ダッシュボードの配置はこんな感じです。今回は小さめです。グリットをオンにしておくと配置がしやすいです。 Paddingも最初にFloatingで入れる(のこりは”Tiled”でいれます。)Verticalコンテイナーに多めにとっておきます。 もし、詳しく知りたい方はコメントください。