ギリギリ派を応援する

前もって余裕をもってタスクをこなしますか?
ギリギリにならないと○○しない人ですか?


先週、コーチングスクールの復習会(全過程6か月24回を復習する。6か月かかります)で、締め切り間際の仕事について話したら、参加者全員ギリギリ派でした。

毎週朝5時45分からのレッスンを受けられる人達がまさかのギリギリ派。
もちろん私もそうです。
め切りを抱えながら、なぜか関係ないnote書いています。
それ以外にも掃除をしたり、服をたたんだり、何しているんだぁ。

頭の片隅に、やらねばがあるのに他のことをする。効率は上がらないし、イライラモヤモヤ。
それを、物覚えついてからと言ってもいいほど、ずっと続けているのです。

実は「未完了の完了することから自己基盤を強固にする」というセミナーで勉強しながら、こんなことして…
未完了増えてます(;´д`)トホホ

復習会メンバーからの意見は、
1. 自分でいつやるかを決める(ぎりぎりになってから始めることを自分で決める)
2. ギリギリの自分を責めない、自分のやり方と信じ込む
3. 間に合えばまず良いとする。遅らせればされに高いレベルを要求されるから。
全部なるほどね~

私はもっと良いものができるはずと考える、最上志向(SF)も災いしていると思います。
最上志向は日本人では常に高い資質にあげられる資質の一つとか。
まぁまぁを好み、スピードを上げる。

私も含めてギリギリ派のみなさん、一緒に頑張りましょう。

いいなと思ったら応援しよう!