2022年7月31日 (日)

7時過ぎ起床。

起きたら丁度昨日のコーネリアスの再放送をやってたので観た。

マンションの理事、この間の総会が最後だったけど、印鑑とか渡すために9時から理事会に出席。

昼頃彼氏の家に行く。
暑すぎてお昼は出前、夕方までバイオハザードをやって過ごす。


母親から電話がかかってきて、猫を飼うことになったとのこと。
数年前、20年くらい飼ってた猫が死んで落ち込んでたので良かったと思う。

その数時間後入院してる父親からも電話があった。
父親から電話がかかってくるのは多分初めて。携帯使えないのかと思っていた。逆に不安になる。

父親は肺炎で入院している。
母親が車で病院につれてったら、血液中の酸素飽和度を計ったあと医者から「これ救急搬送しないといけないレベルですよ」と言われたらしい。
でも電話ではそろそろ退院と言ってたので少し安心する。

猫を飼うのは父親にとっても良い気がする。
母親はピラティスとか社交ダンスとかやって活動的だけど、父親は多分趣味とかないからボケないか心配。

昔シティボーイズの公演DVDを観てたら「後ろ向き念仏」というネタがあって、とにかく後ろ向きな人の特徴を列挙するネタの一部「馬券を買わずに競馬を見てる」を聞いたとき、あっ、これお父さんのことじゃんと思った。

猫が居たら多少マシになると思う。

そんなことを考えながらYouTubeで「シティボーイズ」で検索して出てきた動画「原発コント」が良かった。

爆笑ってわけではないんだけど、「2/2」の大竹まことのセリフによって前半のくだらないな〜と思っていた笑えるやり取りが全く違う印象のものに変わってしまう。


夜、Twitterで、河川の外来種の危険性を伝えるニュースを引用する形で外国人参政権に反対する意見をして炎上したおにぎり屋?のツイート、そのツイートへの批判に反論する「動物や人間の外来種を恐れる気持ちが批判される意味が分からない」というツイートを目にしてしまって嫌な気持ちになった。

こういうことを言う人たち、結局のところ人と付き合っていく上での考えが根本的に自分とは違うんだなと思う。

他者を恐れる自分自身の気持ちをちゃんと見つめてその理由を把握したほうがいい。

いいなと思ったら応援しよう!