![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116642343/rectangle_large_type_2_321710906936bcc96b85f57b84a598a6.jpeg?width=1200)
スプリットタンになる方法
スプリットタンにしたい😭
あなたがふと思い立って検索してみれば、fuckな否定意見に辟易する事だろう。
事実、スプリットタンにする方法を懇切丁寧に解説してくれるメディアは少数である。しかし私は、生き急ぐ人を止めたりするつもりはない。
本記事は、そんな皆様に向けてのかなり詳しめの内容になっている。
長い文章を書くと私小説臭くなっていけないので、なるべく簡潔に話すつもりだ。
(※)ショッキングな画像が出てくるので閲覧注意
![](https://assets.st-note.com/img/1695119410939-J4UuokDDBp.png)
はじめに
スプリットタンにするにあたって、センタータンのピアスの有無は重要だ。ホールが既に安定している場合は、”タイオフ”というやり方がある。
こちらのやり方のほうが比較的安全で安定しやすいが、本記事ではタイオフをしない荒技の方も解説していく。
![](https://assets.st-note.com/img/1695116264772-E1THmXDwEx.png?width=1200)
タイオフ
舌を縛って切っていく方法。
用意するのはテグスのみ。
ホールにテグスを通して、舌先で縛り、固く結ぶ。この時のコツは、涙が滲むほどキツく縛り上げる事だ。
より速い完成を目指す人は朝夜2回やると良い。
タイオフはスプリットタンの一般的な方法として知られているが、私は人のやる事の中で最も狂気的だと思っている。
この方法のメリットは先述の通り安定しやすいことにある。
傷口断面の様子で比較しよう。
タイオフをしなかった場合、断面は生レバーや焼く前のハツを想像してもらうとわかりやすい。全体がのっぺりとしていて、平面的になる。
癒着は根本中央から始まっていき、断面として安定するのは下の表面側からなので、長めに切ったとしてもある程度くっついてしまい無駄になる。
一方、タイオフをする場合。まず根本は下ピアスのホールとして既に安定しているので癒着の心配はない、加えて舌の表面もある程度安定するので、後は内部の部分の治癒を待つだけでよい。
断面はカツオのたたきなんかを想像して欲しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695117405026-fohogVZ1Co.png?width=1200)
先に舌の表面に傷が入るので、切っていくときのガイドラインになって非常にやりやすかった。
精神的余裕のある人はこの方法がオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695116412277-rQM7zZyFfm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695116437795-eEdipoQgqF.png?width=1200)
用意するもの
・カミソリの替刃 or メス(推奨)
・ペーパータオル
・ビニール袋
・バケツなど
・鎮痛剤
タイオフの場合も、そのまま切る場合も用意する物は変わらず、上記の通りだ。
まずは刃物。私はフェザー社のカミソリの替刃を使って切っていったが、どう考えてもメスの方が良いので、準備の良い人はメスを用意するとよい。
Amazonで600円ほどで買える、同様にフェザー社だ。
次にペーパータオルとビニール袋、バケツなど。ビビるほど血が出るので血を受ける容器が必要だ。血が出過ぎると最悪死ぬのでペーパータオルで圧迫止血をする用意をしておく。
鎮痛剤に関してだが、舌を切る前にバファリンを規定の服用量飲んでおく。効果は保証しない。(絶対に一気に飲んではいけない)
舌の切り方
同様に、タイオフをする場合としない場合であまり変わらない。
舌に対して真っ直ぐになるように必ずマーキングして、刃を離さずに、舌と垂直にあてて切っていく。この時マーキングをサボったり刃を離したりすると曲がってしまうので注意して行う。
余談だが、いざ舌を切ろうとした時に出る、とんでもない量のアドレナリンは少々クセになる。これから危険行為に手を出す背徳感と恐怖心を上塗りするかのような脳内物質が、堪らない。
話を戻すと、この時アルコールを摂った状態だと出血が多くなって危険が危ないのでシラフで行う。本来タバコも良くないらしいが、個人的にそれは大丈夫なのではと思う。
痛みに関して、個人的にはそこまで痛くはなかった。タイオフの痛みに比べれば優しく感じた。
しかし決して無痛では無いし、タイオフをせずに切る場合は普通に激痛なのでそれは覚悟しておくべきだ。
痛みについて詳しくは後述。
![](https://assets.st-note.com/img/1695116602672-YPJcCAVmoV.png?width=1200)
痛み
まずはタイオフの痛みから、私はスプリットタンにする工程で最もつらい痛みだったと思う。センタータンを開けたことのある人ならわかると思うが、開けてから1~2日目の腫れのピークよりも強い痛みがずっと続く感覚だ。食事はまともにできない、喋ることもままならない、おまけに直ぐにスプリットタンにならないので最悪だ。
しかし、切るときの痛みについて、これはタイオフをしたかどうかが大きく関わる。タイオフしてから切る場合は、痛みは本当に大したことないのだ。むしろタイオフから解放されて嬉しくなってしまう程である。
ただ、そのまま切る場合は順当に痛い(それでもタイオフほどではないが)ので十二分に覚悟を決めてから切り始めよう。
ちなみに、切った翌日の痛みを心配する必要はない。
癒着のケアと対策
スプリットタンの最大の敵は癒着である。
口腔内は唾液の影響で傷の治りが早いので、油断しているとすぐにくっついてしまう。
切った直後は断面同士がくっつかないように左右に引っ張って一時間くらい待つ必要がある。このとき舌が乾燥しすぎると良くないので定期的に唾液で湿らせてやる。
寝るときはペーパータオルを適当なサイズに切って折りたたんで舌の断面に挟んでおく。
起きたらまず口をゆすいでからリステリン、食後にもリステリン、寝る前も歯磨きを忘れずにリステリン、持ち運びサイズがあると便利だ。
舌の断面に白いかさぶたのような物が出来ると思うが、無理のない範囲で剥がしておくと癒着しにくくなる。
とにかく、こまめに動かすようにしていれば安定する。
切ったその日は最も癒着しやすい状況なので、余裕のある人は徹夜してもいいかもしれない。
あとがき
本記事は皆様の危険行為に対して責任を負うことは出来ない。
しかし、私は狂気じみたことをしようとする人たちは大好きだ。
スプリットタンは、単に意味を持った自傷行為なのだろうか、これは答えられない。
受難を愛してやまない私たちにはきっと、永遠に分からないのだろう。