見出し画像

やればできたけど壊れたので更にやったらできたよ!

毎日の「スクラップ&ビルド活動」お疲れ様です。

「サラリーマンオヤジギタリスト」兼「サンデーカーペンター」LesVIEWの”しのびん”です!

タイトル画像は中川貴雄さんから拝借しました!ステキなイラストありがとうございます!

先日お伝えしたnoteがこちら。

私のmacが非常に使いづらい位置にあるので、普段は壁に張り付いていて必要な時に引き出して使えるようなテーブル(棚)を作ったんですよ!

これはこれで大変な作業でしたね。しかし達成感は半端なかったです。

そしてリスクヘッジとして子供達に
「絶対に体重をかけちゃダメだよ!木ネジで留めてあるとはいえ、大きな力(ちから)をかけると壁から取れちゃうからね!」

と言っておいたんですね。

木曜日に会社から家に帰りますと・・・・・

なんと言う事でしょう~
(『魔法使いサリー』の花村よし子ちゃんの声で)

チャ~チャラ~ラ~
チャララ(2拍3連符)チャ~ラ~ラ~
ラ~(シンコペーションからの全音符)
素敵な棚が床に落ちているではありませんか!
(『サザエさん』のフグ田サザエさんの声で)

まあね。我が三兄弟(息子達)をそんなに信用しちゃならねえよ・・・・

無残に壁に残るネジの跡・・・・・

よーし! そんならやってやろうじゃねーか!!
絶対に落ちないテーブルを作るぜ! という事で買ってまいりました!!

画像1

こちらですね。

『ボードアンカー』です!

これはですね。家の壁って石膏ボードでできているんですが、石膏ボードにはネジは効かないんですよ。

なので先日はボードの後ろにある木の柱(簡単に表現してますよ)を探してネジを打ち込んだわけです。
(しかし彼らは力をかけてぶっ壊した笑!)

そこで石膏ボードにしっかりと取り付ける「ネジ穴」があればいいですよね。

それがこのボードアンカーです。
なんか金属で中間に三角になっている所ありますよね。
そこがネギを回していく事で広がるんですよ。

画像2

こうなってるんですね~。
此れだとかなりの過重に耐えられるんですね!

画像3

こんな風に壁に差しましてネジを回して行きます。
ボードに貫通させたら更にネジを回して固定をするんです。
その後ネジを逆に回して外します。

画像4

するとこの様にボードにネジ穴ができるんです。かなり頑丈です。

画像5

他のネジ穴もしっかりと場所を計算した上でねじ込みます。

ほら! 新設したネジ穴の隣にネジの跡が見えますよね!
これが子供達が破壊した元の位置です笑!

そして棚を再設置して先ほど外したネジで再度固定します。

画像6

おっしゃーできたー!!

画像7

大分いい感じで固定できましたよ!

やっぱり何でもやればできるもんだね!

これでもう壊れないよね???
三兄弟達?????

いいなと思ったら応援しよう!

サラリーマンオヤジギタリスト『しのびん』
毎日のブログアップを頑張っています!面白いと思ったら是非サポートをお願いします!活動の糧としていきます!!