![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110505612/rectangle_large_type_2_9baecda4d1e9655b55d82e963a8c9c39.png?width=1200)
とうとう退職する彼女
地方自治体でも、定年退職ではなく、
普通退職する職員が増えているそうです。
なかには、
「元公務員」という肩書きで
お仕事する人も、増えたように思います。
現役公務員対象に、
「変わりましょう、時代は変わりました」なんて
自慢気味にお話をしている方もいらっしゃったり、
「○○さんはすごい!」とか
「スーパー公務員の○○さん」とか
「できる人から辞めていきますよね」なんて
現役公務員から言われて
にんまりしている方もいらっしゃったりで、
大変、微笑ましく、お幸せでなによりです。
それはさておき。
以前の部署でのかつての部下が、
とうとう、年度途中で退職することになりました。
困るような。
困らないような。
困らないような。
周囲を引っかき回して、
すべてやりきることなく。
これまでの彼女の仕事のやり方そのもの。
年度途中で、
夏のボーナスの後、
退職を表明した直後から
有給休暇の全部消化で休暇中。
自分が「やりたい!」って言った仕事を、
幸せにも、それを、それだけをやらせてもらっといて、
ファンファーレだけ壮大に響かせて、
さあ、いまから始まるってときに、辞める彼女。
周囲は呆然。
私が巻き込まれなくて、ちょっとよかった・・・('-'*)💦
そういえば、人事評価で
自分の仕事は、「普通」ではなく「重要」で、
かつ自分の成果は、「B評価」ではなく「A評価」を自分でつけていた彼女。↓
たしかに、
市役所の仲間も彼女と働くのは辛かったけど、
彼女は彼女で市役所の仲間と働くのは辛かったと思います。
普段から遅刻、当日休み、
誰にも協力しない常習犯でもあったので、
こんなカタチでの突然の退職もまた、
彼女らしい。
ちなみに、6年間、途中2年間は外れたけど、
直接の上司だった私には、
なんの言葉もありません。
同じフロアにいるのに。
たぶん、なにもないまま、
このまま辞めていくのでしょう。
彼女らしい。
彼女の幸せ=周囲の幸せ
最善の選択とも言えます。
何事も自分らしく生きることが幸せだと思います。
みんな、幸せになろう。
私も幸せになろう。
みんな、お幸せに。
![](https://assets.st-note.com/img/1689046386547-X7xJGwkMcr.jpg?width=1200)
彼女は「パーソナリティ障害」じゃないかということは、
続報で。