![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172822741/rectangle_large_type_2_1d9cc814d3022a423614efc9148b5c82.png?width=1200)
Social Nursing Laboratory メンバー募集のお知らせ(2025年2月期)
2023年8月より、ゆるーい勉強会と色々な地域実践(実験?)を行っております『ソーシャルナーシングラボラトリー』(SNL)現在、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地に34名のメンバーがいます。(もちろん、拠点は沖縄なので、沖縄が多め)
メンバー募集もたま〜にしております。
今回がその、「たま〜に」のタイミングです♪
Social Nursing Laboratory は
研究所として、場所を持っているわけではなく、主にネット上で交流し、月に2回(1日と15日の20時〜)のZoomでの勉強会兼交流会、2ヶ月に1回の「つながる保健室」の開催にて交流、活動をしています。その他にも定期的に勉強会を開いていますが、メンバーの方はすべて、参加できる時に参加したり、興味ある会だけに参加したりという感じです。
名前の中に「ナーシング」と入ってはいますが、ラボのメンバーは「看護師」だけではありません。メンバーの職業、職種は様々で看護師はもちろん、医師、社会福祉士、臨床心理士、公認心理士、養護教諭、作業療法士、鍼灸師、経営者、デザイナー、教育関係者、介護福祉士、市議会議員、公務員、学生などなど、いろいろです。職種や資格、年齢も関係なく「ナーシング」の概念は誰でも取得できるスキルだと考えています。
「健康であること」とは、ただ単に体に病気がない、ということだけではなく、心も、そして社会的にも、日々の生活環境も、関係していると思います。「健康」であること、と「病気」であることの境目ってなんだろう?ということも最近はテーマとして考えたりもしています。
また、「健康」の基準や概念も住んでいる地域や「社会」によって様々なものだけれども、well being な状態というのは、世界中でも共通しているものなのでは?ということも考えます。(良い状態、という概念は共通だけれども、みんな全く違う状態だと思います)それぞれの人、「あなたの」「私の」well beingとはなんなのか。も、みんなで一緒に考えて行けたらいいなと思います。
ラボの中では、「健康」や「看護」だけでなく、「社会学」や「法律」、「行動経済学」や「刑事政策学」「国際人権法」などの社会人文学的な部分も学びながら、どうやって「社会をまるっとナーシング」していくかを考えていきます。
人々がヘルシーにセーフティーに、そしてハッピーに生きていくためには医療や保健分野だけでなく、さまざまな分野が関連していると思います。
様々な角度から、自分の専門的ではない分野も学びながら社会を良くしていく実践的な活動を一緒に学び、一緒に行動していきませんか?
活動の実践の場のメインは沖縄になりますが、
ネット上でのやり取りがメインなので、
「Think Globally Act Locally」が実践できます。
世界規模、日本規模で考え、自分がいる地域で行動を起こす。ラボメンバーそれぞれの地域での活動を見聞きできるので、それがまた刺激になり行動につながります。
メンバーになると、ラボ主催のイベントは全て無料で受講することができ、企画する側に回ることができます。メンバーにならなくてもイベントなどへの参加は可能ですが「自分の中で、実践的なことをやりたいけれど、もう一歩、踏み出せない!」という方はラボメンバーになってみて、中で実際に動いてみる、やってみる、をお勧めしています。「あと一歩」を一緒に踏み出してみませんか?
ラボのメンバーになるためにはフォームへの入会申し込みの入力と、永久会員費2万円の入金をお願いしています。月額の費用はかかりません。入会すれば半永久的にコミュニティの活動を楽しむことができます。メンバーになったら、Facebookグループに招待いたします。ラボでのイベント、企画は全て無料で参加できることになります。(集まりでの飲食代や旅費、宿泊費などは実費負担です。ラボ関連のイベントの「参加費」の費用はかかりません)
Facebookグループ内では金城が毎日いろいろな記事をUPしています。通知が多いなと感じた場合はOFFにしていただいて構いませんし、永久会員制なので、今はちょっと別件で忙しい場合には抜けていただいても構いません。いつでも戻ってきてください。また、メンバー内でお仕事の依頼があったりと交流も増えてきています。これが一番うれしいことです。社会を良くしたい!と思っているアツい仲間と出逢えるのも、ラボのいいところだなと思っています。
ひとりでは学ぶことが続かなかったり
実践に躊躇してしまったりすることがあるかもしれません。
同じ未来を描く仲間たちと一緒にいることで、つながりができることで、ひとりではできなかったことが、カタチになったり、一歩踏み出せたりするかも。
手取り足取り、なんてことはしません。(これ重要)
研究所なので、ラボのメンバーそれぞれが自分自身の探究したいことをみんなから刺激をもらいつつ、やっていけたらいいのかなと思っています。
ピン!ときた方、興味がある方、ぜひ、一緒に活動しましょう♪
申し込みフォームはこちら
(当日中に返信がなかったら、DMにご連絡ください)
DMで直接申し込んでいただいてもOKです!
ラボをやってて、私自身がたくさんメンバーに助けていただいています。
いつもありがとうございます。
新しい出逢いも楽しみにしています。
みんなで一緒に学び、社会を良い方向に変えていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1738511773-EGSgDJitAeP8FyWrLkX6B2OC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738511859-sIA4PrJxGZVz267f5CkBNYwS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738511919-6TeaM5n4HFsmO0ujyYGphQ7o.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![金城有紀 KINJO YUKI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52300395/profile_d7b1eb0cad06ea4d84bab587ac39344f.png?width=600&crop=1:1,smart)