人が人を、変えることは、できない。
タイトルだけ見るとちょっとワードが強めな気がするけど
人が人を「変えようとして、変えることはできない」と思う。こどもにしろ、社員にしろ。こちら側が「変わってほしい」と思っている間は、変えることができないように思う。
人が変わるとき、というのは
ひとつは、やっぱり誰かに憧れる時。
近くの人が変わってくれない、というのは
「私自身」があるべき姿になっていない時なのかな。と思う。
こどもは親が言ったようには育たない。
親がしているように育つ。(反面教師も含めて)
こどもに「思うように」育ってほしいのなら、その姿に親がなるべきだと思う。
人が変わるとき、もうひとつは
「その仕組みができているとき」
いわゆる「ナッジ」だと思う。
ナッジデザイン。
自分がしっかりやるべきことをやること。とナッジデザイン。
このふたつだけが「人が人を変える」方法ではないかと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
こちらのサポートはBlueCrossCoffeeの復活費用に使わせていただきます(^^)みんなでより良い社会をつくっていきましょ〜♪\(^^)/