![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98830971/rectangle_large_type_2_cf9bb9215b9a2d55985893ec4ff26474.jpeg?width=1200)
店舗開業ストーリー02:やっぱり必要だよね?
こんにちは。東京町田市のオリジナルオーダーキャンドルの Lepta candlelightです。
店舗開業の軌跡を忘れない用にこちらに記していきます。
2022年10月21日 見積もり依頼後の図面作成
前回の打ち合わせで明確になった、出来る事出来ない事を盛り込んだ希望図面を作成しました。
また、キッチンに菓子製造許可を取りたかったので、保健所に支持を仰ぎ、それも盛り込みました。
前回の図面にはなかったもの。
そう、、、トイレです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677261792412-AWv2BOFhOa.jpg?width=1200)
出店予定の山崎団地商店街には共用のトイレがあります。
なので、トイレ施工は考えませんでした。
コストが上がる事は、観て見ぬフリをしていました。
トイレ、一から作ったら高いですもの。。。
共用のトイレは、古く(築およそ50年??改修もしているはず)、、なんとなく暗く、なんとなく怖く。
デパートのトイレのように綺麗なイメージではなく、公園の公衆トイレのイメージです。
実は、自分もその公共のトイレを使用したことがありませんでした。
一度も。
店舗を見に来た友人に、「トイレはあった方がいいのでは?」と言われ。
「やっぱそうだよねー」と我に返りました。
殆どが女性のお客様ですから、トイレは大切です。
お教室は3時間以上かかりますから安心して、作業をして頂きたいです。
コストの事を優先してしまいそうになった自分に、友人は大切なことを気づかせてくれました。
簡単な気づきに見えますが、どっぷりと浸かってしまうと見えなくなってしまう事があります。 どんな事も同じだと思います。
気づかせてくれる友人に感謝です。
そして、色んな事をオープンに話す事も大切だと思いました。
店舗にいらしたら、ぜひトイレ使ってくださいね!!