
伝説のディストーションが今、新たに降臨。坂本夏樹さんによるDyna Red Distortion 4Kのチェック!

BJFEの制作した数々の名機の中でも、特によく知られるのがHBODとDRDです。HBODはHoney Bee OD、そしてDRDはDyna Red Distortion。
One ControlからそのDRDが4ノブバージョンとして発売し、多くの反響を頂いています。そんなDRD4Kを坂本夏樹さんがプレイ、そして解説も!
LEP INTERNATIONALオリジナル動画プロジェクト、Pedal Board Academy第9弾動画。 Dyna Red Distortion 4Kを坂本夏樹さんがジャズマスターでチェック! 細かいセッティング幅の解説や使い方、そしておすすめセッティングなど、Dyna Red Distortion 4Kの真髄にせまります。
坂本夏樹(さかもとなつき)
生年月日:1985年 8月28日
和歌山県和歌山市出身
12歳の時にたまたまTVで見たWoodstock1999の中継に衝撃を受け、地元の楽器屋さんへ走る。
エレキギターが欲しかったのに、まずはアコギから練習しろ、との店員さんの言葉を真に受け、アコギを購入。 一人黙々と練習する日々の中で、たまたまTVで見た西川進氏の演奏に影響を受け、プロのミュージシャンを目指そうと決意する。 高校卒業翌日、上京と同時に知人の紹介でスタジオミュージシャンとしての活動を開始する。
チリヌルヲワカ、She Her Her Hers、Over The Top、等でのバンド活動を経て、プロデューサー、スタジオミュージシャン、そして得意の話術も駆使し、様々な楽器メーカーのデモンストレーターとして活躍中。
Twitter:https://twitter.com/sakamotonatsuki

まずは坂本夏樹さんによるDRD4Kの説明。2000年以降のディストーションに最も影響を与えたペダル、DRD。その4Kバージョンの意味とは。
プレキシアンプっぽいとは。

今回はジャズマスター。 そこにJCM900をあわせたトーンです。900とJMな設定にDRDはどんな音を出すのでしょうか。
様々なセッティングでのサウンドの変化、音そのものの素性、迫力。 クリーンに戻したり、ハイゲインまで幅広い音なのがよく分かります。 Presenceで音の位置、輪郭、そして操作性にプレキシらしさを感じます。

ローゲインセッティングです。 ディストーションのローゲインというと結局あまり使えないこともありますが、DRD4Kはローゲインでも使えます。 Presenceでの音の可変、単に出音だけでなくプレイと合わせた音の表現の違いなどがよく分かります。
ディストーションらしいサウンドがローゲインでも出せるのがポイント。

ハイゲインセッティングです。
ザクザクとした刻みから眺めのコードまで自由自在。 単音の伸び、和音の厚み、高音の抜け、低音のジリっとした感じなど、全てが高次元でバランスされます。
音が全く破綻しない、ローゲインからハイゲインまでどんな設定でも使えるトーンです。

そして坂本夏樹さんによるおすすめセッティング 歪みはしっかり、Presenceはしっかり上げて激しく歪ませて音に芯を与えるセッティングです。

歪の幅広さ、そしてPresenceノブに注目。
この設定により、後ろに壁を作ったり、前に抜けたり。とにかくバンドの中で活躍させる、アンサンブルの中で生きるディストーションです。

最後に坂本夏樹さんによるデモ。素晴らしいです。
坂本夏樹さん、ありがとうございました!