![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155398960/rectangle_large_type_2_72acbaad87f5cdb51a76ca4db36b3785.jpg?width=1200)
人の給与明細、調査終了
第四境界の人の給与明細を買ってしばらく放置していたが、今日一気に調査して調査終了しました。追加のアフターストーリーを申し込んだのでまだまだ遊べる模様。
ネタバレはできないので、中身はなしでやっていて思ったことを簡単にまとめてみたい。
第四境界
https://daiyonkyokai.stores.jp/
きっかけ
人の財布というコンセプトの面白そうなものが売っている知っていた。伊集院のラジオでかがみの特殊少年更生施設の話をやっていてそれも面白いものがあるだなと聞いていた。何だったか忘れたが、藤澤仁さんがやっている第四境界の作品だと知ることになる。藤澤さんといえば、ドラゴンクエスト10の初期のプロジューサーで今は独立してる現実とゲームの境を無くした遊びを考えているクリエーターさんでこれは藤澤さんらしい作品だと思った。
そこで、すぐ楽しめるものはないかと第四境界をおとづれたところ人の給与明細をすぐにポチることとなった。
第四境界のコンテンツ
とりえずで触るなら、かがみの特殊少年更生施設だと思うけど、ちょっとやったけど、これ非常に難易度が高い、それだけやりがいはあるけど、自力でやっても紹介動画までも進めなかったけど、さわりだけでも色々見つけて面白いとはなりました。
あと、幽霊エレベーターも無料なので挑戦してみると面白かもです。ただ自分はクリアできていません。
人の財布は入荷待ちになるので、他のが面白いと思ったらかな。10月15日あたりから、第四境界として何かプロジェクトが始まるみたいあので、この機会にチェックされてはと思います。
人の給与明細やっていて思ったこと
ある日人の給与明細が送られてきます。中身を見ると若い女性の給与明細なのですが、見慣れない手当が付いていたり気になるところがあります。会社名や人名からインターネットで情報を探してみます。
実際にいくつか関連するサイトがありますが、何か違和感を感じます。この違和感を探っていって、調査していくというスタイルのコンテンツになります。
最低限の必要なスキルとしてはインターネットを見れることかな、かがみの特殊少年構成施設はインターネットのちょっと仕組みもわかっていないとできなかったけど、給与明細はそこまでは必要なかった。とりあえず最初の調査ではってレベルだけど、まあ、ヒントも用意されているのでそこまで構えなくてもいいのかなと思います。
思考ゲームであることは確かで、やりこんでいく中でいろんな想像が膨らんでいきます。
いろんな情報が集まってきて、点と点が繋がっていくのが気持ちよくもあり、それがさらに謎を生むのでかなり楽しめます。
実はまだ終わっていない
とりあえず調査完了ということになりましたが、アフターストーリー送るから申し込んでねと言われて追加料金なしで、さらに謎が送られてくるようです。多分こっちが本編な気がしています。
今終わった調査ではまだまだ疑問が残ってるんだよね。まだモヤモヤがいっぱいあるので、これが解き明かされていくのかなと思っている。届くのに数日あるので、ワクワクして待っていようと思う。
3,800円という価格になっているけど、十分にそれ以上楽しめると思うので興味のある人はぜひ、この世界に足を踏み入れてみればと思います。