グラングリーンオオサカが開業したので行ってきた
土曜日の午後、梅田で飲み会があったので、オープンしたグラングリーンをぶらぶらしてきました。
この記事は主にグラングリーんの公園部分の写真と感想をまとめています。
グラングリーンはショップの入ったビルと公園の周りにいくつかショップがありますので、公園散策だけでなくショッピングやカフェや食事の利用でも十分楽しめると思います。
SNSで見たやつだ
水辺のある芝生部分が見たかったのですが、SNSでちらっと見たグランフロントのメルセデスカフェの上あたりからアプローチしたところ道路の反対側から散策開始となりました。
外にでて最初に目に飛び込んできたのが、シルバーのアフロが横に伸びる族のオブジェ、これもSNSで見たけど、ここにあるものだったようで、写真を撮っている人がたくさんいました。もちろん私もぱしゃりと撮りました。
公園部分もまだ半分が開発中?
先ほどのシルバーの像から北側をみたところ、今回開業した部分と同じぐらいの面積がまだ工事中でした。何ができるかこちらも楽しみですね。
暑かったとはいえ結構な人でした。
大汗かきながら横断歩道を渡って少し歩いたところ目的の水辺のある芝生部分に着きました。ビルと緑の調和というか、ずっとそこにあった景色という感じでいいデザインされているなと思いました。芝生部分に座る人や寝転がる人、子供を水辺で遊ばせる人で結構活気がありました。
天井のある部分は結構な広さ
ドーム型の天井がある部分ですが、今は何セットか椅子と机が置かれていましたが、十分な広さがあり、イベントもこれから行われていくのかなという感じでした。植物の即売会とかあったらすごく良さそうですね。
芝生部分からのスカイビル
梅田の今のビル群では一番古いと言っても過言ではないスカイビルですが、グラングリーンからみるスカイビルは古さなんて全然感じさせない。完成系になるのを待っていたのかという佇まい。これは季節ごとに写真とりに行こうと思いました。
大阪の新しい顔になるのかな
グラングリーンからバルチか03とKITTEがある側をみた写真ですが、大阪駅には正面といえる入口がないんですよね。この光景が新しい正面になる可能性があるいい面構えでした。
今はまだ正面感はないですが、荒木飛呂彦さんのステンドグラスもこの入口に設定されています。手前の工事が終わって、関空からうめきた駅までの路線が完成すれば、海外から大阪駅に来る人が最初にみるのはこの光景になるかもしれませんね。
ドームとグリーンと水辺
全体が開業していないので、通り抜けはできませが、連絡通路に上がれたので上からドームと芝生と水辺を撮ってみました。結構な広さがありますね。今は開業したところなのですが、これからどうなて行くか楽しみですね。
未開通の連絡橋です。
この連絡橋が完成するとグラングリーンの間にある道路も陸橋で抜けられるようになり、大阪駅からグランフロントグラングリーンとぐるっとストレスなく回れるようになる感じですね。全体の完成が楽しみだ。
都会のオアシスができたね
ここからは撮ってきた写真のベストをペタペタしますね。連絡橋の上から福島側を向いた1枚、これぞ都会のオアシスというイメージの写真になりました。天気のいい日にも1枚撮りたいですね。
ドームの屋根とスカイビル
日も傾いてきたのですが、スカイビルの反射を探っていたのですが、グラングリーンからだとどうしても建築中のビルしか入らないなと、でもこの風格、スカイビル本当にランドマークになっていると思います。
夕日で逆光
新しいドームとグランフロントと夕日を収めようとしたのですが、逆行ですね。夕日が雲の切れ間からでてきれいな夕焼けでした。
芝生からのスカイビル
この日はこれがべすとかな、大阪の真ん中にこれだけの芝生を作ったのは本当にいいですね。それを超える猛暑がある時代になってしまいましたが、また機会があれば、スマホではなくカメラもって撮りにいきたいですね。
グラングリーンはこれからが楽しみ
まだまだ、物珍しいという人が多い感じでしたが、すでに、子供を遊ばせにきている人たちもいて、こういう光景が日常になるのかなと思いました。
まだまだ、暑いので気合いれないと見に行けませんが、涼しくなったら秋の行楽に行かれてはどうでしょうか?