見出し画像

ドワ子集会12周年(ドラゴンクエスト10)

しがないドワ子集会スタッフ目線で、ドワ子集会12周年に付いて少しだけ文章を残しておきたい。

始まり

12年前ドラゴンクエスト10のサービスインから始めての国勢調査が行われた。種族別の人口調査の結果でドワーフ女の人口が2%という結果が出た。この時こんなにかわいいドワーフ女が2%なんてと立ち上がったのが初期プレイヤーイベントの1つドワ子集会だった。
2%にちなんで末尾が2の日22時22鯖のがたら展望台に集まろうというのが、ドワ子集会の始まり、ドワ子とドワ子好きが集まるイベントとしてはじまた。
末尾が2の日なので月に3回年36回を12年で432回、初期にイレギュラーな予定もありますが大体それくらいやっているプレイヤーイベントが12周年を迎えました。

形は勝手にできてきた

22時にがたら展望台に集まって、遠足にいく。最初から決まり事はこれだけでした。
参加者のみんなが工夫して新しい遊びを生み出してきました。そして今の形になっています。仕草ラインや同じドレアで集まっていたり、道中の雪だるまや誘導警備の人たちと、運営で始めたことではなく、参加者が作り出した遊びで、みんなで楽しんでいるものになります。つまりみんなんで作ってきた集会なのです。だから常に変化があって楽しいというのがこの集会の醍醐味かもしれません。

運営はこんな感じ

現在スタッフは8人で運営しています。休憩に入ってる人もいるので大体5にぐらいは毎回参加している感じです。集会の2日前あたりから、遠足先の相談を始めますできるだけ5大陸を被らないように回す感じで、季節や開催中のイベント、スタッフの独断を絡めて遠足先を決めます。大体前日には決まりますが、遅い時は30分前に決まることもあります。これで運営の仕事はぼぼ90%終わっています。
あとは当日です。がタラ展望台の梯子の下でお出迎えしたり、誘導の準備をします。22時15分になったら遠足先の発表をスタッフでします。みんなに行き先が伝わるようにぐるぐるします。
22時30分にスタートですがスターターを1人決めてスタートを宣言しています。スターターは遠足先発表後にゆるーく決まります。そしてスタート追い出し、展望台が大体はけたらお仕事は終わりです。あとはみんなと一緒にドワ子集会を楽しむようにしています。スタッフも楽しむことができるから、こうして長く続いているのだと思います。
決めることも遠足先だけですし、運営自体もルーティーン化されているので簡単です。何より遠足自体をみんなで手伝ってくれているので、正直スタッフがいなくても成立するのではないかとちょっと思っています。

これからはどうなる

気づけは12年続いています。実際には何度か終了の危機もありました。それでもみんなの情熱多くの人に助けてもらって続けることができて今に至っています。
サービスが12年続いているのも結構驚きですが、できればサービス終了よりも長くドワ子集会が続けばいいなと思っています。そんなことできないって、いやできることもあるかもしれませんよ。
それくらいの目標を持ちつつゆるーく続けていきたいと思います。これからもドワ子集会をよろしくお願いします。
紆余曲折あった話はまたできる機会があればしたいと思います。
つらつらと書きましたが、興味があればドワ子でなくても参加できますのでお越しいただければ何か楽しい時間がすぎてるなって思ってもらえると思いますのでぜひお越しください。

いいなと思ったら応援しよう!