
嬉しいお知らせ頂きましたー☆
美味しいものを飲んだ話がスキを集めたようです。ありがとうございまーす。(笑)
今の循環は、やっぱりイチゴっしょ旬だし、ってことですよね。(笑)
日常なんてこんなもの。
でも、母が家庭菜園をやめてしまったら、味わえないものでもあります。
私は畑仕事向きではないので。(笑)
それでも、やはり影響を受けているので、キノコを栽培したりとか、やれる範囲のことには手を出しています。
今住んでいる辺りは外栽培に向いてないのか、バジルとか育てていた時期もあるのですが、どうもダメにしがちです。
減農薬でやっているので、虫がすぐについてしまいます。
バジルとかハーブですけど、虫もスキらしいです。(笑)
露地イチゴとか、母の作る野菜は、基本、減農薬です。
肥料たっぷり、殺虫剤系は必要最低限。
こんな体によさげな物を食べているにも関わらず、私は虚弱でーす。(笑)
アレルギーの放置が体によくない、というのの見本みたいになってます。
キライとアレルギーは合致しないこともありますから、健康に良い食べ物でもアレルギーには注意が必要です。
私は青魚がダメになりました。
カツオがダメなのは分かってたけど、少しずつ攻めてくるアレルギーって気付きにくい。
サバがダメになっているのに気付くのが遅れ、さらにサンマもダメなのに気付くのにも遅れ、煮干しとかも控え、海草系も控えているというダメダメぶり。
アレルギーそのものは怖くなくても、炎症が放置されているわけだから、どう悪影響が出てくるか分からないのが怖い。
現状、私は自分の体を十分に把握しているとは言えません。
アレルギー対策には少しずつアレもコレも食べるというのが、やっぱり有効なのではないか、と、身をもって感じております。
健康に良いからと特定の食べ物を沢山というのは危険ですよ。
ちょっとずつ、アレコレと欲張るのが正解かなぁ、とか、思っているけど、欲張り過ぎと怒られることもあるので、まぁ、ほどほどがいいんじゃないですかね。(笑)
#コラム
#ライフスタイル
#結婚
#SDGs
#幸福
#フリーザスタイル
#SDGsの本質
#毎日が共同作業
いいなと思ったら応援しよう!
