労働とは
こんにちは。
また1週間が始まってしまいましたね。
でも今週は4日だけ乗り切ればいいので、まだ気持ちが楽です。
日々思いますが、働くというのは疲れますよね。
元気にバリバリ自分のため誰かのためなど何かしらの理由で日々頑張って働いている方々にリスペクト。
頼むから宝くじ当たってくれ。
労働の定義を調べると、
1 からだを使って働くこと。特に、収入を得る目的で、からだや知能を使って働くこと。「工場で労働する」「時間外労働」「頭脳労働」
2 経済学で、生産に向けられる人間の努力ないし活動。自然に働きかけてこれを変化させ、生産手段や生活手段をつくりだす人間の活動。労働力の使用・消費。
とのこと。
また、「労働 義務」で調べると、
日本国憲法第27条第1項に定められており、「すべて国民は勤労の権利を有し、義務を負う」とされています。これは国民の三大義務のひとつで、国民が働く機会を得て生存を確保するという国の責務と対応しています。
とのこと。
義務か。じゃあちゃんと働かないとダメだな。
なんて素直に捉えられたら楽なんですけどね。
まあでも、労働しないからといって何か罰則があるわけでもないし、強制的に労働させられているわけでもないからまだマシなんですかね。
ただ労働しなければ生きていないから、それ自体が罰則で結局強制労働になってるんじゃね?と捉えることもできるかもしれません。
働かず生きていきたいなって思いながらも、毎朝決まった時間に起きて、準備して、出社して、気づいたら働いているんです。不思議だ。
好きなアーティストが
「遊ぶ為に働くんじゃなく、働く為に遊ぶんだぜ」
と言っています。
しんどくなった時、このリリックがいつも頭で流れます。
遊びではないけれど、働くための目的を作って今はそれがあってなんとか働けている。
頑張る気はない。ただ毎日出社して自分のタスクを処理してるだけ。
それでも上々ですよね。