Mac派な俺がmini PCを買った話
どうも、こんにちは、Leonhard_Mageです。
ゲーム業界の端っこで主にゲームデザインしてる人です、よろしくお願いします。
これまでMacこそ至高みたいな俺が、ゲームやりたさについにmini PCに手をつけました。
MacBook Proをメイン機体としているため、あくまでサブ機としての購入です。買ったのはこれ。
これのメモリ32GB、SSD1TBモデルです。
・何を購入基準にしたのか
ティッシュ箱が大きさの許容範囲、GPU性能が高くて省電力であることが大前提!
この基準でいくと当然dGPUモデルは全部外すことになりました、一昔前のdGPUならまだしも、今は普通に無理だからねぇ。
GF4000番台のPCも検討したんですけどね、やっぱシステムとして電源が大きいのはダメでしょってなる。
1チップなモデルしか選べない中で、そこそこの性能はあるモデルとして、780Mなこのモデルを選びました。
こいつがどの程度の性能かというと、GeForceだと970M以上980M以下、Radeonだと 5300Mよりちょい弱いくらい。
色々調べてみたらものによってはもっといいGPUといい勝負するってなってたんだけど、まあ期待しちゃいけないです。
10年前のハイエンドゲーミングPCとか2019年のMacBook Proの下位モデルとか、その辺と一緒くらいかちょっと劣ってる程度。
チップ全体では55wくらいなはずなので、この頃(dGPUだけで50w超えてた)のdGPU性能をCPUと合わせて55wくらいで出せるってんならいいじゃんってことで購入。
・何をするのにこの性能でいいと思ったのか
SF6をしたかったのよ。
うちにある環境だとPS4だったんだけど、まあ買ってやってはみたものの、ファンはウルセェわ読み込み遅いわで、読み込みはSSDに変えればいいんだろうけど、もうこうなったらXBSSかPCにしてやるって思ったのよね。
一年位どうしようか悩んでたんだけど、とあるところでROG ALLYだっけ?あれで動いてるのを見て、UであれならHSの省電力でも動くってことかと悟ってこれにした。
ちなみに、高設定だと当たり前だけど動かないので色々と設定は下げている。
色々とどこまで行けるか試したところ、特に内部解像度ってのが一番厳しいのでこれを下げるだけで良さそうって感じだった。
・試したゲーム
SF6
設定を低くすれば快適、フルHDで設定中程度かな、内部解像度を低くして、念の為ワールドツアーは30fに落とせばいける
8番出口
設定をいじったけど今のところできるけどちょっと厳しい見た目
・そのまま動かして特に問題なかったゲーム
カプコンファイティングコレクション
リメイクWizardry
DBCS
月風魔伝
エルシャダイ
数年前のやつとか最適化されてて環境的には上記の980MくらいがOKなやつであればまあいけるって感じです。
8番出口はまあちょっとダメなケースとしては特殊というか、あのゲームやるのに必要な処理でのスペックが足りてない感じなので、そういうのもあるって感じですよ。
iGPUで動かすんだから、これくらいのことはあるだろうって想定済み、目的外のものは動いたらラッキーくらいなのです。
なお、4kで起動するとどのゲームも無理あるのでFull HD推奨というかそうじゃないと無理だと思った方がいいです、4k考えたらブラウザ使うとかならまだしもiGPUでゲームをどうにかしようと考えてはいけない。
・まとめ1:2024年だとどうなるかも含めた結論
Mini PCで省電力とGPUパワーを狙うなら次のIntel core Ultraのハイエンドノート用か780M搭載のAMDモデル、いやこれマジで次のIntel来るまでは覇権チップですよ。
来年もっといいAMDのチップが出るとしたら、この780Mみたいな『何故か同世代のチップよりいいヤツ載せてるヤツ』を探すといいです、これまでのスペックアップを見るとまあ例えば880Mとかの型番になるんでしょうけど、それならIntelのより一回り性能高いものになるんじゃないかなと思います。
直近で発表された8x40シリーズは780Mだし、あってクロックアップ程度なので、10%でも増えていればそれでもいいかも程度なのであんまりって感じですね。
ただ、単純比較だとM1 Pro 16CoreGPU > Intel Core Ultra 9 185H > M1 Pro 14CoreGPU > 780Mなので、10%アップで下位M1 Proより強くなれば十分対抗できるんですよね、今年のIntelに。
・まとめ2:選び方
PCは自分に合わせて選ぼうね、俺は置き場所に困らない常時100w以下で検討したからこそのこの選択なんですよ、dGPU載せて電子レンジレベルの大きさで1000w電源とか必要でシステムで300wなPCとか馬鹿なんじゃね?って思いながら暮らしてるので、この選択。
逆にとにかくパワーこそ正義って人には圧倒的に性能不足なので、このPCを買う選択はないです。
パワーと消費電力のバランスを取るとか考えてる場合、そのバランスってどの程度の電力でどの程度のパワーなのか?以外にもそのPCの特性を調べて理解できる人じゃないと無理なので、PCを選ぶ時は『やりたいものが動くかどうか?』で決めるといいです。