見出し画像

【画像有】1万人超のYouTubeチャンネルの登録者数推移!ときどき収益、、

今回は、私が1万人超えを達成したYouTubeチャンネルの登録者数増加推移を画像付きで見ていこうと思います。

運よく?登録者数が増えていくたびにスクショで保存していたので、当時の心境をなんとか思い出しながら振り返ろうかなと、、

ちなみに今回紹介するチャンネルは、海外サッカー関連の動画を週2~3で投稿(後に週1投稿)していたものです。
※現在は売却済み

それではいってみよう~

最初に投稿した日

とは言ったものの、登録者数が700人を超えるまでは、写真ではなくメモで記録していたので、その段階までは画像がありません。

どうかお許しを。。

てなわけで、最初に私が動画投稿した日は2021年の6月中旬(この辺もアバウトです)。

確か、最初の動画はルイス・スアレスについてのエピソードを動画にしてアップしました。もちろんプレー集やハイライトを載せることはしていません。

もちろん、始めたての動画は誰も見てくれず、10本ほど投稿するまでは自分だけしか見てないんじゃないかというくらい低い再生数だったのは覚えています。当初の目標を再生回数10回超えにしていたくらい(笑)

チャンネル登録者数10人突破!

それでも、めげずに動画投稿をしていたところ、当時話題となっていた東京オリンピック関連の動画がプチバズりし、2021年7月16日にチャンネル登録者数10人を突破(私にとってはこの数は大惨事です)。

ここの日付はメモしていたのでしっかりと覚えています。確かチャンネルを開設してから1ヶ月ほどが経過していた時期で、投稿数は12~3本ほどだったと思います。

50人突破!

そして、その5日後となる7月21日にチャンネル登録数50人を突破。

この時期も今しかチャンスはないと感じ、東京五輪ネタを大量にアップしていたのを覚えています。

例えば、U-23スペイン代表とU-23ブラジル代表がわりとガチのメンバーを招集して大会に臨んでいたので、彼らはどこに所属してどういう選手なのかを紹介するなどというのをやっていました。

100人突破!

先述した通り、東京オリンピック関連の動画を投稿していたら、2日後となる7月23日にチャンネル登録者数100人突破という3桁台に突入。

今考えてみたら可愛い数字ですが、当時の私は「もう誰も俺を止めることはできない、、!」と勝手に調子乗っていたのを覚えています。

500人突破までの道のりをザっと!

その後も順調に物事が進み、7月26日に200人、27日に300人、28日に400人を突破。そして、その2日後の30日に500人を突破しました。

調子ノリ期から一転して、プチ暗黒期

この頃は、大体1日か2日でチャンネル登録者が100人増えていたので、このまま収益化が可能になる1,000人まであっという間だろうなと思っていました。

しかし、そんな簡単じゃないのがYouTubeの世界。

8月2日に600人を突破しましたが、ここからプチ暗黒期に入り、700人突破までは10日間を要しました。

主な原因としては、東京オリンピックのサッカー全日程が終了し、それ関連の動画が一気に視聴されなくなったのです。

したがって、チャンネル登録者数の増加の波も止み、800人突破を達成したのは、16日後となる8月28日にやっとでした。

ここからは写真と共に解説!

猛省&改善

この16日間で猛省をした私は、初心に帰って、当初チャンネルのポリシーとして掲げていた「自分も気になるような情報」をまとめて、皆さんにお届けすることを再開しました。

さらに、チャンネル全体のクオリティを上げるために、「雑に編集したな」と自覚がある動画や、全く伸びなかった数十回再生程度の動画をまとめて削除したことを覚えています。

見えた1,000人の道のり

あと100人!

これらの作戦が功を奏したのか、再び全体的に動画が視聴されはじめ、前回から約5日という期間で900人を突破。

かなり伸び悩んでいた時期で、チャンネルから撤退することも少し考えていたので、本当に嬉しかったですね。

あと、「ずっと続けてください」というコメントを見た時は、嬉しすぎてもの凄くやる気が出ました(ずっと続けることはできなかったのですが)。

1000人突破!!

そして画像の通り、2021年9月4日にチャンネル登録者数1,000人を突破致しました!!

6月中旬に最初の動画を投稿したので、0からここまで来るにはざっくりと3ヶ月の期間を要したことになります。

今思えば、収益化するまでは全くの無収入なのに、よくも約3ヶ月間必死に活動していたなと思います。

この時はずっと家にこもっていたので、久しぶりに友達とご飯を食べに行ったら、髪も髭もボサボサで本気で心配されたことを覚えています(自分では気づかないもんですね笑)。

これで収益化申請のスタートラインに立てたわけなんですが、大事なのはここから。

過去に、別のチャンネルで収益化申請を却下されたことがあるので、1,000人を超えたという達成感と同時に、言語化しづらい謎の緊張感が体内に走った記憶があります。

そんな事もありながら、収益化申請を出してから2日後にYouTubeからメールが来ました。恐る恐る開くと、、

収益化申請の結果は、、

私の他のnoteも見てくれた方なら、すでに結果はお分かりかと思いますが、承認を受け、無事に収益化できるようになりました!

普段寡黙なシャイボーイも、この時ばかりは「ヨッシャーーー!!!」と叫びましたね(もちろん心の中で)。

チャンネル登録者数が1,000人を超え、収益化が可能になってからは、もう登録者数を気にしなくなったのですが、この精神が逆に良かったのか、

2,000人突破!

1ヶ月で2,000人を突破。

その後は週2本ペースでの活動に変化していったのですが、この段階ですでに2~30本ほどの動画を投稿していたので、複利?の力が働いて、すぐに3,000、4,000人と増えていき、とうとう!

5,000人突破!

5,000人を突破しました!

2,000人から約1ヶ月での達成だったんだと、今私も画像を見て驚いています。

このときも、うぬぼれずに続けられた理由は、過去の猛省があったからだと思っており、そう考えるとあのときの失敗は無駄ではなかったんだなと感じます。

要は捉え方の問題ですね。
言い訳を探して正当化するのか、それとも過去の過ちから学ぶのか。

自分自身の人生であり選択でもあるので、どちらが正しいかは断言しませんが、僕自身は後者を選んだことで、この結果を得られました。

ちょいと話は逸れましたが、その後は完全に週1本の投稿にチェンジしたことも影響?して、登録者数の伸びも鈍化していきました。

最初は、「どうせなら年内に1万人!」と意気揚々に奮闘していましたが、実際に1月3日の登録者数は、

この頃にプロフィール画像を変更

7,600人と何とも言えない数に。。

年内で1万人を達成するという目標が叶わず、以降は登録者数を全く気にせずに再生回数のみに焦点を当てて運営していたら(まぁこの2つは相関しているんですが)、

10,000人突破!!!

こればかりは、ちょうどでスクショ!

7,600人を超えてから約3ヶ月後に、チャンネル登録者数1万人を突破しました!

ちなみに、この当時の私の収益額は、

収益額は

見えづらくてごめんなさい

月130,442円でした。

低いと捉えるか高いと捉えるかは、あなた次第です。
でも、週1の動画投稿をしている私にとっては、とても満足いく額です(なんせ他のチャンネルも運営していたので)。

最後に

まぁ、この後は週1の編集にも疲れて、チャンネル売却を決断するわけなんですが、その辺は需要があれば書こうかなと。

とりあえず、私の0からのYouTuber生活はこんな感じでした。

たった数人にでも響けば満足かな程度で書いているので、多少雑な部分はあるかと思いますが、とりあえず「Never Give Up」と「継続は力なり」ですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!